1016万例文収録!

「平三郎」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平三郎に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平三郎を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

岩野平三郎(いわのへいざぶろう)は和紙職人。例文帳に追加

Heizaburo IWANO is a maker of traditional Japanese washi paper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1979年第3代岩野平三郎を襲名。例文帳に追加

In 1979, he succeeded to the third Heizaburo IWANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、長崎に生まれた林田平三郎が1897年、15歳で香港に渡り、英国人の家庭に住み込みで料理の勉強をしていた。例文帳に追加

In another story, Heizaburo HAYASHIDA who was born in Nagasaki went to Hong Kong in 1897 when he was fifteen and lived with an English family and learned cooking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越前の名紙匠と讃えられている岩野製紙の岩野平三郎が、大正期から昭和期にかけて考案した美術紙にはさまざまの技法が用いられ、その多くが襖判鳥の子紙の装飾加工にも応用されている。例文帳に追加

The bijutsu-shi was invented by Heizaburo IWANO of Iwano paper industry, who was regarded as a master craftsman of paper making, using various techniques, many of which were applied to the decoration of fusuma-size torinoko paper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和9年(1934年)頃に発行された越前襖紙の見本帳には、有馬紙。東風紙・すみれ紙・飛雲紙・飛龍紙・七夕紙・野分紙そのほか大正水玉紙・霜降紙・大麗紙・大典紙・金潜紙・銀潜紙・落花紙などの多彩な紙名が見えるが、このなかの主要なものは、岩野平三郎が考案したものである。例文帳に追加

In the sample book of Echizen fusuma paper published around 1934, there are various names of paper such as Taisho mizutama-shi (Taisho waterdrop paper), shimofuri-shi (pepper and salt paper), tairei-shi (paper of a extreme beauty) (), taiten-shi (paper of a great ceremony), kinsen-shi (paper with gold in hiding), ginsen-shi (paper with silver in hiding) and rakka-shi (paper of falling cherry-blossom petals) (落花) other than arima-shi (fusuma paper including buckwheat chaff), tofu-shi (paper of east wind) (東風), sumire-shi (paper of a violet) (すみれ), tobikumo-gami (indigo-blue and purple fiber-included paper which looks like flying clouds), hiryu-shi (paper of a flying dragon) (飛龍), tanabata-gami (paper of the Star Festival) (七夕), nowaki-gami (paper of a storm), and the major papers among these were invented by Heizaburo IWANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS