1016万例文収録!

「未開社会」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 未開社会の意味・解説 > 未開社会に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

未開社会の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

未開部族の社会例文帳に追加

a community of an uncivilized race  - EDR日英対訳辞書

未開社会の呪医という役目例文帳に追加

the role of a medicine man in primitive society  - EDR日英対訳辞書

前産業的後進社会という未開社会例文帳に追加

a preindustrial society characterized by non-modern methods and ways, called preindustrial underdeveloped society  - EDR日英対訳辞書

呪術は未開社会においては重要な役割をもつ。例文帳に追加

Magic plays an important part in primitive society. - Tatoeba例文

例文

未開社会で,首狩りをして行う儀式例文帳に追加

a headhunting ceremony in societies or communities where headhunting is practiced  - EDR日英対訳辞書


例文

未開社会の呪医という役目の人例文帳に追加

a person who is a medicine man in primitive society  - EDR日英対訳辞書

未開社会において,成年に達したことを認める儀式例文帳に追加

in a pre-industrial society, a coming-of-age ceremony  - EDR日英対訳辞書

未開社会における心理的および論理的特徴例文帳に追加

both the psychological as well as the logical features distinctive of members of primitive societies  - EDR日英対訳辞書

未開社会の人間に崇拝される自然物例文帳に追加

a natural object worshiped by people in an uncivilized society  - EDR日英対訳辞書

例文

呪術は未開社会においては重要な役割をもつ。例文帳に追加

Magic plays an important part in primitive society.  - Tanaka Corpus

例文

宗教的儀礼のために他部族民の首を取る未開社会の習俗例文帳に追加

of uncivilized tribes, the custom of killing and decapitating enemies for their religious ceremonies  - EDR日英対訳辞書

これは現代にも残る、いわゆる未開社会で見られる。例文帳に追加

This can be seen in what is called primitive societies, which still remains at the present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

未開社会で,自分たちの部族と血縁関係のある祖先として崇拝するもの例文帳に追加

of primitive societies, something that is worshiped as the spiritual ancestor of one's tribe  - EDR日英対訳辞書

キリスト教が先進のものというヨーロッパの視点から、アニミズムはかつて原始的な未開社会のものであると考えられた。例文帳に追加

From the European view point that Christianity was advanced, the animism used to belong to a primitive and barbarian society.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような祖先崇拝は未開社会・古代社会では普遍的であっが、血縁を地上的なものに過ぎないと否定する世界宗教(仏教・キリスト教)によって衰滅した。例文帳に追加

Although this ancestor worship was general in uncivilized societies and ancient societies, it had declined because of world religion (Buddhism, Christianity) believing blood relationship only exists in the living world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リュシアン・レヴィ=ブリュールの『未開社会の思惟』など、民族学や文化人類学の南太平洋(トロブリアンド諸島)やブラジルの先住民のその根本的な考察観にうかがい知ることができる。例文帳に追加

It can be seen in the fundamental view of the natives in the South Pacific (Trobriand Islands) and Brazil in the folklore and the cultural anthropology, as seen in "How Natives Think" by Lucien Lévy-Bruhl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、同国は低開発途上国でありながら、識字率は90%以上と高いことに示されるように、低廉で優秀な労働力を抱えていることから、未開拓の直接投資先として、特に我が国において期待が高まっており、同国における経済社会インフラの整備のニーズは高い。例文帳に追加

Once infrastructures such as expressway, electricity and water supply are improved, the City will be a target for foreign direct investment including Japanese firms. - 厚生労働省

例文

例えば、居酒屋へ通うのを難しくし、誘惑の機会を減らすというはっきりした目的のために、居酒屋の数を制限するのは、居酒屋の便益を濫用する人がいるために、全員を不便にするだけでなく、労働階級が公然と子供か未開人のように扱われ、将来自由の特権を許されるように、自制を教育されているといった社会状態にふさわしいことなのです。例文帳に追加

The limitation in number, for instance, of beer and spirit houses, for the express purpose of rendering them more difficult of access, and diminishing the occasions of temptation, not only exposes all to an inconvenience because there are some by whom the facility would be abused, but is suited only to a state of society in which the labouring classes are avowedly treated as children or savages, and placed under an education of restraint, to fit them for future admission to the privileges of freedom.  - John Stuart Mill『自由について』

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS