1016万例文収録!

「私製葉書 しせいはがき」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 私製葉書 しせいはがきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

私製葉書 しせいはがきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

私製葉書例文帳に追加

a private postcard  - 斎藤和英大辞典

私製葉書及びその販売促進システム例文帳に追加

PRIVATE POSTCARD AND SALES PROMOTION SYSTEM THEREFOR - 特許庁

葉書の受取人が楽しめる私製葉書およびその販売促進システムを提供する。例文帳に追加

To provide a private postcard that a recipient of the postcard can enjoy and a sales promotion system therefor. - 特許庁

即ち、持込葉書のないものは、写真入りポストカードの注文枚数がそのまま立替葉書の枚数とし、持込葉書(官製葉書だけで私製葉書は除く)のあるものは、写真入りポストカードの注文枚数から持込葉書の枚数を相殺した枚数だけを立替葉書の枚数とする。例文帳に追加

Namely, the order number of photo postcards is set as the number of reimbursement postcards when no carry-on postcards are contained, and only the number after the number of carry-on postcards are canceled from the order number of photo postcards is set as the number of reimbursement postcards when the carry-on postcards (only official postcards excepting unofficial postcards) are contained. - 特許庁

例文

年々取扱量が増えていくと共に私製葉書の取扱量も増えていったため1935年に私製葉書の貼付用として年賀切手の発行が始まった。例文帳に追加

Because the amount of the private postcard increased as the total handling amount increased, in 1935 New Year's postcard stamps were issued for attachment to private postcards.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

この場合、官製はがきではなく私製葉書に切手(弔事用、花輪やアシの模様など)を貼って出すことが多かったが最近ではパーソナルコンピュータ、プリンターの普及により、官製はがきを用いることも多くなっている。例文帳に追加

In such a case, not an official postal card but a private mailing card is used with a postal stamp (for mourning, the pattern of a wreath or a reed), whereas the postal card has become common with the diffusion of personal computers and printers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

翌1900年には(必要に応じてではあるが)全国の郵便局で実施、私製葉書の使用も認められ、1905年に完全に全国の郵便局で実施されるようになった。例文帳に追加

In 1900 (as needed) the system was carried out in post offices throughout the nation, the use of private mailing cards was permitted, and finally, in 1905, the system was brought into full practice at post offices throughout the nation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS