1016万例文収録!

「藍青色」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 藍青色の意味・解説 > 藍青色に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

藍青色の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

玉という,青色の緑柱石例文帳に追加

an ornamental blue-green stone called aquamarine  - EDR日英対訳辞書

鮮やかな色がかった青色の鉱物性顔料例文帳に追加

a blue metallic pigment that has a touch of bright indigo  - EDR日英対訳辞書

人工的に合成された藍青色の染料例文帳に追加

an artificial blue dye  - EDR日英対訳辞書

インジゴという,からとれる青色染料例文帳に追加

blue dyes from indigo  - EDR日英対訳辞書

例文

岩群青:銅鉱を粉末にしたもので、紫青色を呈する。例文帳に追加

Iwagunjo: A pigment made from pulverized azurite, which has a purplish blue color.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

歌川広重の作品は、ヨーロッパやアメリカ合衆国では、大胆な構図などとともに、青色、特に色の美しさで評価が高い。例文帳に追加

The works of Hiroshige UTAGAWA are highly appreciated in Europe and the United States of America for their dynamic composition and the beauty of blue color, particularly indigo blue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各音階の音符の玉部分の色を虹色の順序に当てるもので、(ド)は赤色、(シ)は橙色、(ラ)は黄色、(ソ)は緑色、(ファ)は青色、(ミ)は色、(レ)は紫色とした虹色の色付き音符標記法。例文帳に追加

This note notation method with rainbow colors comprises allocating the colors of the head segments of the notes of respective scales in order of the rainbow colors and forming (Doh) to red, (Si) to orange, (La) to yellow, (Soh) to green, (H) to blue, (Mi) to indigo and (Re) to purple. - 特許庁

例文

好ましくは藻類、紅藻類、クリプト藻類等の藻類、特に好ましくはスピルリナ、フィッシェレラ、ネンジュモ等の藻類から抽出精製して得られる青色蛋白質であるフィコシアニン色素を好ましくは20〜80重量部、より好ましくは40〜70重量部を含有することを特徴とする免疫グロブリンA抗体産生促進剤。例文帳に追加

This immunoglobulin A antibody production promoter comprises 20-80 pts.wt., preferably 40-70 pts.wt. phycocyanin pigment as a blue protein which is obtained by the extraction and purification of preferably algae such as blue algae, red algae, and cryptophyceae, particularly preferably blue algae belonging to the genera Spirulina, Fischerella, Nostoc, and the like. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS