1016万例文収録!

「要約書」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 要約書の意味・解説 > 要約書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

要約書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 500



例文

要約書例文帳に追加

- the abstract; - 特許庁

(e) 要約書例文帳に追加

(e) an abstract. - 特許庁

要約書の補正例文帳に追加

Amendment of abstract  - 日本法令外国語訳データベースシステム

要約書,及び例文帳に追加

the abstract; and  - 特許庁

例文

要約装置例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZING DEVICE - 特許庁


例文

要約装置、文要約方法、及び文要約プログラム例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZING DEVICE, DOCUMENT SUMMARIZING METHOD AND DOCUMENT SUMMARIZING PROGRAM - 特許庁

要約された報告例文帳に追加

a summarized report  - EDR日英対訳辞書

第25条 要約書例文帳に追加

Art. 25. The Abstract - 特許庁

(d) 発明の要約書例文帳に追加

(d) abstract of the invention; - 特許庁

例文

要約システム例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARY SYSTEM - 特許庁

例文

要約作成装置例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARY PRODUCTION DEVICE - 特許庁

要約装置及び文要約方法例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARY APPARATUS AND DOCUMENT SUMMARY METHOD - 特許庁

要約装置、文要約方法、及びプログラム例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZATION DEVICE, DOCUMENT SUMMARIZATION METHOD, AND PROGRAM - 特許庁

要約装置、文要約方法及び記録媒体例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR SUMMARIZING DOCUMENT AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

要約装置、文要約方法及び記録媒体例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZING DEVICE, DOCUMENT SUMMARIZING METHOD AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

要約装置、文要約方法、及びそのプログラム例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZATION DEVICE, DOCUMENT SUMMARIZATION METHOD AND PROGRAM THEREOF - 特許庁

要約システム及び文要約方法例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZING SYSTEM AND DOCUMENT SUMMARIZING METHOD - 特許庁

要約装置、文要約方法及び文要約プログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR SUMMARIZING DOCUMENT AND RECORDING MEDIUM RECORDING DOCUMENT SUMMARIZATION PROGRAM - 特許庁

この本は原要約版です。例文帳に追加

This book is abridged from the original. - Tatoeba例文

この本は原要約版です。例文帳に追加

This book is abridged from the original.  - Tanaka Corpus

第13条 要約書についての要件例文帳に追加

Art. 13 Requirements as to the abstract - 特許庁

明細要約を添付すること例文帳に追加

be accompanied by an abstract of the description. - 特許庁

複数文要約作成方法例文帳に追加

SUMMARY MAKING METHOD OF MULTIPLE DOCUMENTS - 特許庁

要約方法及びシステム例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZATION METHOD AND SYSTEM - 特許庁

対話型複数文要約装置例文帳に追加

INTERACTIVE MULTIPLE DOCUMENT SUMMARIZATION DEVICE - 特許庁

要約装置およびその方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR DOCUMENT ABSTRACTION - 特許庁

要約生成部501は、要約対象文記憶部205の要約対象文から重要文を抽出して要約を生成する。例文帳に追加

A summary document generation part 510 extracts an important sentence from summarization object documents in a summarization object document storage part 205. - 特許庁

要約情報閲覧システム例文帳に追加

SYSTEM FOR BROWSING BOOK SUMMARY INFORMATION - 特許庁

要約装置および方法例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZATION DEVICE AND METHOD - 特許庁

要約装置、文要約方法、プログラムおよび記録媒体例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZATION DEVICE, DOCUMENT SUMMARIZATION METHOD, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

要約対象文取得手段20で取得した要約対象文要約範囲文集合を考慮した文要約手段23により要約する。例文帳に追加

A document for summarization acquired by a document for summarization acquisition means 20 is summarized by a document summarization means 23 in consideration of the summarization range document set. - 特許庁

文抽出および文短縮を組合せた文要約方法、文要約装置、文要約プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZATION METHOD BY COMBINATION OF SENTENCE EXTRACTION AND SENTENCE ABBREVIATION, DOCUMENT SUMMARIZATION DEVICE, DOCUMENT SUMMARIZATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM - 特許庁

要約装置、文要約装置の制御方法、文要約装置の制御プログラムおよび記録媒体例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARY DEVICE, CONTROL METHOD OF DOCUMENT SUMMARY DEVICE, CONTROL PROGRAM OF DOCUMENT SUMMARY DEVICE AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

五 願に添付した要約書に記載した事項例文帳に追加

(v) the matters stated in the abstract attached to the application;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

質問文要約装置、質問応答検索装置、質問文要約プログラム例文帳に追加

QUESTION DOCUMENT SUMMARIZATION DEVICE, QUESTION RESPONSE SEARCH DEVICE, AND QUESTION DOCUMENT SUMMARIZATION PROGRAM - 特許庁

要約方法および装置と文要約プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR SUMMARIZING DOCUMENT, DOCUMENT SUMMARIZING PROGRAM AND RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM - 特許庁

そして、要約提示部504は、要約記憶部502の要約を表示する要約画面で、操作者が選択した注目文の出所である注目文を特定し、要約対象文絞込部506は、要約対象文記憶部205の要約対象文を注目文に絞り込む。例文帳に追加

A summary document presentation part 504 specifies a high-attention document that is the source of a high-attention sentence selected by the operator in a summary document screen displaying the summary document of a summary document storage part 502, and a summarization object document narrowing part 506 narrows the summarization object documents of the summarization object document storage part 205 to the high-attention document. - 特許庁

職務明細は設計基準を要約した例文帳に追加

the job specifications summarized the design criteria  - 日本語WordNet

凝縮されてかれた要約または抄録例文帳に追加

a condensed written summary or abstract  - 日本語WordNet

当事者間の合意を要約する法律文例文帳に追加

a legal document summarizing the agreement between parties  - 日本語WordNet

説明文にはファイルの内容を要約してきます。例文帳に追加

The description should be a synopsis of the contents of the file.  - JM

例 58-2デフォルトの出力式を要約版に設定例文帳に追加

Example 58-2. Setting the default report format to be the summary report  - PEAR

(e) 発明の対象と目的を述べる要約書例文帳に追加

(e) an abstract stating the subject matter and purpose of the invention. - 特許庁

(e) 特許出願の要約書の全文例文帳に追加

e. the full text of the abstract to the patent application; - 特許庁

明細及び要約には,表を使用することができる。例文帳に追加

The description and the abstract may contain tables.  - 特許庁

構造化文要約装置、プログラムおよび記録媒体例文帳に追加

STRUCTURED DOCUMENT SUMMARIZING APPARATUS, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

そして、繰り返し要約を生成し、表示する。例文帳に追加

The summary documents are repeatedly generated and displayed. - 特許庁

要約作成支援システム及びプログラム例文帳に追加

SUMMARY DOCUMENT CREATION SUPPORT SYSTEM AND PROGRAM - 特許庁

要約作成システム、方法、及びプログラム例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARY PREPARATION SYSTEM, METHOD, AND PROGRAM - 特許庁

例文

要約装置、方法、およびプログラム例文帳に追加

DOCUMENT SUMMARIZING DEVICE, METHOD FOR SUMMARIZING DOCUMENT, AND PROGRAM - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS