1016万例文収録!

「超原子価ヨウ素」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 超原子価ヨウ素に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

超原子価ヨウ素の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

新規芳香族複環型超原子価ヨウ素化合物例文帳に追加

NEW AROMATIC HETEROCYCLIC HYPERVALENT IODINE COMPOUND - 特許庁

新規芳香族複環型超原子価ヨウ素化合物例文帳に追加

NEW AROMATIC HETEROCYCLIC RING-TYPE HYPERVALENT IODINE COMPOUND - 特許庁

環境調和型超原子価ヨウ素試剤例文帳に追加

ENVIRONMENT-CONSCIOUS HYPERVALENT IODINE REAGENT - 特許庁

一般式[1]で示される超原子価ヨウ素化合物。例文帳に追加

This highpervalent iodine compound is expressed by general formula [1]. - 特許庁

例文

低分子リサイクル型超原子価ヨウ素試薬例文帳に追加

LOW MOLECULAR RECYCLABLE TYPE HIGHPERVALENT IODINE REAGENT - 特許庁


例文

超原子価ヨウ素化合物の製造方法例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF HYPERVALENT IODINE COMPOUND - 特許庁

この原子ヨードオリゴフェニルは安ヨウ置換オリゴフェニルから合成することができる。例文帳に追加

The hypervalent iodooligophenyl can be synthesized from an inexpensive iodine-substituted oligophenyl. - 特許庁

新規酸架橋型超原子価ヨウ素化合物及びこれを含有する酸化剤例文帳に追加

NEW OXYGEN-CROSSLINKED HYPERVALENT IODINE COMPOUND AND OXIDIZING AGENT CONTAINING THE SAME - 特許庁

核中の炭ヨウが結合されていない芳香族化合物と、ヨウ分子またはヨウの金属塩と、原子ヨウと結合し得る基を含む化合物とを、酸化剤の存在下にて反応させることにより、簡便で製造コストの低下を実現した超原子価ヨウ素化合物の製造方法を提供する。例文帳に追加

The manufacturing method of a hypervalent iodine compound comprises causing an aromatic compound having no iodine bonded to carbon in the nucleus, an iodine molecule or a metal salt of iodine, and a compound bearing a group capable of bonding to a hypervalent iodine to react in the presence of an oxidant, and is simple and realizes manufacturing cost reduction. - 特許庁

例文

高い反応性を有する新規な酸架橋型超原子価ヨウ素化合物、これを含有する酸化剤を提供する。例文帳に追加

To provide a new oxygen-crosslinked hypervalent iodine compound having high reactivity, and to provide an oxidizing agent containing the iodine compound. - 特許庁

例文

超原子価ヨウ素反応剤を用いる芳香族化合物および複環式芳香族化合物のポリマーの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING POLYMER OF AROMATIC COMPOUND AND HETEROCYCLIC AROMATIC COMPOUND BY USING HYPERVALENT IODINE REAGENT - 特許庁

新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法例文帳に追加

NEW HYPERVALENT IODINE COMPOUND, AND NEW METHOD FOR INTRODUCING α-SULFONYLOXY GROUP OR α-PHOSPHORYLOXY GROUP TO CARBONYL COMPOUND BY USING THE SAME - 特許庁

超原子価ヨウ素反応剤がアダマンタン構造および/またはテトラフェニルメタン構造を有する場合は、重合反応後に回収でき、再利用できる。例文帳に追加

The hypervalent iodine reagent can be recovered and reused when the reagent has an adamantane structure and/or tetraphenylmethane structure. - 特許庁

(1)一般式[1](式中、n個のR^1及びm個のR^2は夫々独立してハロゲン原子等を表し、2個のX_1は夫々独立してハロゲン原子等を表し、n及びmは夫々独立して0〜4の整数を表す。)で示される酸架橋型超原子価ヨウ素化合物。例文帳に追加

(1) The oxygen-crosslinked hypervalent iodine compound is represented by general formula [1] (wherein, n R^1s and m R^2s are each independently a halogen atom or the like; two X_1s are each independently a halogen atom or the like; and n and m are each independently an integer of 0-4). - 特許庁

本発明の芳香族化合物および複環式芳香族化合物のポリマーの製造方法は、超原子価ヨウ素反応剤を用いて、芳香族化合物および複環式芳香族化合物を酸化重合させる工程を包含する。例文帳に追加

The method for producing the polymers of aromatic compound and the heterocyclic aromatic compound comprises an oxidation polymerization step wherein the aromatic compound and the heterocyclic aromatic compound are polymerized by using the hypervalent iodine reagent. - 特許庁

本発明の課題は安で入手容易な原料から合成でき,かつ,再利用可能な環境調和型超原子価ヨウ素反応試剤を提供することにある。例文帳に追加

To provide an environment-conscious hypervalent iodine reagent which can be synthesized from an inexpensive and readily available raw material and can be recycled. - 特許庁

また、前記酸化重合させる工程において、さらに、その他の金属を含まない酸化剤が用いられ、このような共酸化剤が存在する場合は、前記超原子価ヨウ素反応剤は触媒量で用いられる。例文帳に追加

A catalytic amount of the hypervalent iodine reagent can be used in the oxidation polymerization step when another oxidizing reagent containing no metal is used and the polymerization is carried out in the existence of such co-oxidizing agent. - 特許庁

モノマー試薬と同等若しくはそれ以上の高い反応性を有し、且つ従来のポリマー試薬以上の回収効率と再利用効率を兼ね備えた新規超原子価ヨウ素化合物を提供する。例文帳に追加

To provide a new highpervalent iodine compound having a high reactivity equivalent to or higher than that of a monomeric reagent, and equipped with both of a recovery efficiency and reusing efficiency equivalent to or higher than those of the conventional polymeric reagent. - 特許庁

例文

本発明の課題は,重金属酸化物や超原子価ヨウ素化合物を使用すること無く,しかも厳密な温度管理を必要とせずに第一級アルコールをアルデヒドに,第二級アルコールをケトンに酸化する方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method for oxidizing a primary alcohol into an aldehyde and a secondary alcohol into a ketone without using a heavy metal oxide and a hypervalent iodine compound and without requiring an exact temperature control. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS