1016万例文収録!

「逐次性」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 逐次性に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

逐次性の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 255



例文

開始剤およびルイス酸触媒存在下、イソブチレンを主成分とするカチオン重合モノマー成分とイソブチレンとは異種のモノマーを主成分とするカチオン重合モノマー成分を逐次添加して共重合することにより得られるブロック共重合体(A)、フェノール系酸化防止剤(B)、有機ホスファイト系酸化防止剤(C)及びハイドロタルサイト類化合物(D)を含有するイソブチレン系ブロック共重合体組成物とする。例文帳に追加

This isobutylene-based block copolymer composition comprises a block copolymer (A) obtained by successively adding a cationically polymerizable monomer component essentially comprising isobutylene and a cationically polymerizable monomer component essentially comprising a monomer different from isobutylene and copolymerizing them in the presence of an initiator and a Lewis acid catalyst, a phenolic antioxidant (B), an organic phosphite-based antioxidant (C) and a hydrotalcite type compound. - 特許庁

臭素置換したデンドロン側鎖前駆体化合物、2,5−ビス(トリメチルシリル)ヒドロキノン、炭酸カリウムおよび18−クラウン−6−エーテルを反応させて親水デンドロン側鎖含有ジエチルベンゼンを得た後、これを酸化触媒、助触媒およびアミン系塩基の存在下に1−アイオド−4−トリメチルシリルエチニルベンゼンと反応させ、さらに、生成物を酸化触媒およびアミン系塩基の存在下に逐次的に酸化二量化反応を繰り返して重合させることにより合成することができる。例文帳に追加

The thus-obtained product is successively subjected to a repeated oxidation dimerization reaction to be polymerized in the presence of the oxidation catalyst and the amine base. - 特許庁

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、カラオケの再生に必要なカラオケデータに従って動画を再生する動画再生手段と、前記カラオケデータに含まれる時系列的に変化する属データに従ってカラオケの再生時に前記動画再生手段を制御することにより、前記動画再生手段により再生される動画を逐次変化させる動画制御手段と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

This invention described in a claim 1 is provided with a moving picture reproducing means for reproducing a moving picture according to karaoke data needed to reproduce karaoke, and a moving picture controlling means for sequentially changing the moving picture reproduced by the moving picture reproducing means by controlling the moving picture reproducing means according to attribute data included in the karaoke data and changing time sequentially in reproducing the karaoke. - 特許庁

担持メタロセン触媒を用いて、結晶プロピレン重合体成分を製造する第1工程と、次いで、エチレンと炭素数4〜20のα−オレフィンから選ばれる少なくとも一種のコモノマーとの共重合体成分(CP)を気相重合で製造する第2工程とからなる、逐次重合によってプロピレン系ブロック共重合体を製造する方法であって、 下記(i)〜(iii)の要件を満たすことを特徴とするプロピレン/エチレン−αオレフィン系ブロック共重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the propylene-based block copolymer by consecutive polymerization comprises: a first step of producing a crystalline propylene polymer component by using a supported metallocene catalyst; and a second step of producing the copolymer component (CP) of ethylene with at least one comonomer selected from α-olefins having 4-20 carbon atoms by a vapor-phase polymerization method. - 特許庁

例文

山岳地帯等への入山者にGPS位置情報受信手段を持つ移動通信端末を携帯させ、その位置情報を監視センター等で逐次監視することにより入山者管理の補助をするものであって、非常、緊急時等の通信連絡手段と、遭難等により通信が困難な状況でも監視センター等の位置情報の記録を参照することにより、入山者の位置の特定を容易にする手段を備え、入山者の安全の向上、管理労力の軽減を図る手段を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a means for increasing safety of mountain climbers and reducing efforts of those who engage in monitoring climbers carrying communicating means to be used in an emergency and allows easy positioning of climbers by referring to positional information received from a mobile terminal carried by the climbers and recorded in a monitor center and the like even in a situation when communication is difficult because of the state of emergency including an accident. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS