1016万例文収録!

「雑税」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

雑税を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

中世の雑税例文帳に追加

miscellaneous taxes of the Middle Ages  - EDR日英対訳辞書

江戸時代において,小物成りという雑税例文帳に追加

(in Edo era) a tax called 'komononari'  - EDR日英対訳辞書

荘園の土地に課せられる夫役と雑税例文帳に追加

in ancient Japan, miscellaneous taxes and duties imposed on the lands of a manor  - EDR日英対訳辞書

荘園の土地に夫役と雑税を課する権利例文帳に追加

in ancient Japan, the right to levy taxes on the lands of manors  - EDR日英対訳辞書

例文

昔,商工業者に課せられた雑税例文帳に追加

in Japanese history, miscellaneous taxes that were imposed on traders and manufacturers  - EDR日英対訳辞書


例文

年貢・所当以外の雑税全般を呼ぶ場合と雑公事に限定して呼称する場合がある。例文帳に追加

In one case, it refers to miscellaneous taxes excluding nengu (annual tribute) and shoto (tax on rice field), and in another case, it's limited to statute labor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世においては、年貢・所当・官物と呼ばれた租税を除いた全ての雑税を指して「公事」と呼ばれた。例文帳に追加

In the medieval period, all of miscellaneous taxes excluding land tax called nengu, shoto or kanmotsu (tribute goods paid as taxes or tithes) were called kuji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これにより、「諸国税法は旧慣による」旨定めた明治元年太政官布告(明治元年8月7日太政官布告第612号)以来、明治8年の雑税廃止(明治元年2月20日太政官布告第23号)・国税及び府県税の区分け(明治8年9月8日太政官布告第140号)を経て整理されてきた府県税・民費が、地方税として体系化されるに至った。例文帳に追加

This realized to systematize prefectural tax and residential tax, which had been organized via elimination of miscellaneous taxes (the 612nd Rule of Dajokan in September 22, 1868), classification of national tax and prefectural tax (the 23rd Rule of Dajokan in March 13, 1868) in 1875 starting from the edict of Dajokan (the 140th Rule of Dajokan in September 8, 1875) in 1868 which set that 'tax laws in various districts shall follow old practices,' as local tax.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS