1016万例文収録!

「電話受け付けメモ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 電話受け付けメモに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電話受け付けメモの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

内線電話機2が、外付けもしくは内蔵のタブレット24を介してユーザより受け付けた座標情報を基に、手書きメモデータを生成する。例文帳に追加

An extension telephone set 2 generates handwritten memo data on the basis of coordinate information received from a user through an externally attached or built-in tablet 24. - 特許庁

端末毎に着信を受け付ける発信人電話番号を不揮発性メモリに記憶しておき、交換機からの発信人電話番号を受信した場合において、不揮発性メモリに記憶した電話番号と比較し、一致した端末のみを鳴動させる。例文帳に追加

A caller's telephone number the incoming call of which is received is stored in a nonvolatile memory for each terminal, when the caller's telephone number from a switchboard is received, the number is compared with the telephone number stored in the nonvolatile memory 14 and only the terminal with the coincident telephone number is rung. - 特許庁

電話メモリの呼び出しがある場合には、続いて入力される暗証番号が正しいか否かを判定し、一致した場合には、電話番号検索の要求を受け付ける。例文帳に追加

When the telephone directory memory is called, it is discriminated whether a subsequently inputted password number is correct, and a request of telephone number retrieval is accepted if the password number is correct. - 特許庁

携帯電話機2の制御部209は、画像メモリ202に記憶された写真データのうち所望の写真データ202aの選択を操作部208から受け付ける。例文帳に追加

A control unit 209 of a portable telephone set 2 receives the selection of desired photograph data 202a out of photograph data stored in an image memory 202 from an operation part 208. - 特許庁

例文

この車両故障連絡システムは、操作入力を受け付ける受付部1と、ダイアグノーシス3と、中央処理部5と、不揮発性メモリ7と、音声案内により出力を行う出力部9と、携帯電話機10とを備えている。例文帳に追加

This system is provided with a reception part 1 for receiving operation input, a diagnosis 3, a central processing part 5, a nonvolatile memory 7, an output part 9 for performing output by voice guidance and a portable telephone set 11. - 特許庁


例文

電話帳検索機能付き電話機10には、使用者からの入力を受け付ける操作部12と、メモリ13と、制御部14と、制御部14より入力されるADPCMデータを音声に変換するADPCMコード/音声変換部15とを備えた。例文帳に追加

This telephone set 10 with a telephone directory retrieval function is provided with an operation section 12, that accepts an entry from a user, a memory 13, a control section 14, and an ADPCM code/voice conversion section 15 that converts ADPCM data received from the control section 14 into a voice message. - 特許庁

制御部6は、加入者から発呼要求と発信者情報の選択指示とを受け付けると、選択指示された発信者情報をメモリ部7から読み出して発呼要求とともに着呼側の交換機又は電話機に送出する。例文帳に追加

When a call originating request and the selecting instruction of caller information are accepted from the subscriber, a control 6 reads the selection instructed caller information out of the memory 7 and sends it to an exchange or telephone set on the side of call termination together with the call originating request. - 特許庁

例文

操作・表示制御部3は、設定中のデータや読み出し中のメール等、現在の状態をメモリ6へ記憶すると共に以降、操作・表示部4からの入力を受け付けないようにして、携帯電話機の操作を自動ロック状態に制御する。例文帳に追加

The unit 3 stores a present state such as data under being set or an e-mail under being read in a memory 6, and after that, does not accept input from an input/display unit 4 to control the operation of the cellular telephone so as to be set into an automatic lock state. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS