1016万例文収録!

「Bronze age」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Bronze ageの意味・解説 > Bronze ageに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Bronze ageの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

the bronze age 例文帳に追加

銅器時代 - 斎藤和英大辞典

the bronze age 例文帳に追加

青銅時代 - 斎藤和英大辞典

the period following the Bronze Age 例文帳に追加

青銅器時代に続く時期 - 日本語WordNet

a period of human history called the Bronze Age 例文帳に追加

青銅器時代という時代 - EDR日英対訳辞書

例文

a crescent-shaped metal ornament of the Bronze Age 例文帳に追加

銅器時代の三日月形装飾金属 - 日本語WordNet


例文

a period in archaeology called the Bronze Age 例文帳に追加

考古学における銅器時代という時代 - EDR日英対訳辞書

the Stone [Bronze, Iron] Age 例文帳に追加

【考古】 石器[青銅器, 鉄器]時代 《人類進化の段階をその用具で示す》. - 研究社 新英和中辞典

the bronze-age culture of mainland Greece that flourished 2500-1100 BC 例文帳に追加

紀元前2500年から1100年ごろに栄えたギリシア本土の青銅器時代の文化 - 日本語WordNet

the bronze-age culture of Crete that flourished 3000-1100 BC 例文帳に追加

クレタの青銅器時代の文化で、紀元前3000年−1100年に繁栄した - 日本語WordNet

例文

the late bronze-age culture of Mycenae that flourished 1400-1100 BC 例文帳に追加

ミケーネの後期青銅時代文化で、紀元前1400年−1100年に栄えた - 日本語WordNet

例文

the bronze-age culture of the Indus valley that flourished from about 2600-1750 BC 例文帳に追加

インダス谷の青銅器時代の文化で、およそ紀元前2600年−1750年から繁栄した - 日本語WordNet

the Bronze Age civilization on the Cyclades islands in the southern Aegean Sea that flourished 3000-1100 BC 例文帳に追加

南エーゲ海のキクラデス島の青銅器時代の文明で、作品が紀元前3000年−1100年に繁栄した - 日本語WordNet

an ancient town on Crete where Bronze Age culture flourished from about 2000 BC to 1400 BC 例文帳に追加

青銅器時代文化がおよそ紀元前2000年から紀元前1400年まで栄えたクレタ島の古代の町 - 日本語WordNet

a Cretan who lived in the bronze-age culture of Crete about 3000-1100 BC 例文帳に追加

紀元前3000年から1100年頃、青銅器文化時代のクレタ島に住んでいた人々 - 日本語WordNet

of or relating to or characteristic of the Bronze Age culture of Crete 例文帳に追加

クレタの青銅器時代文化の、クレタの青銅器時代文化に関する、または、クレタの青銅器時代文化に特徴的な - 日本語WordNet

The pits were used for food storage in the early Bronze Age, from 3500 to 3000 B.C., and hundreds of pottery shards were found.例文帳に追加

その穴は紀元前3500から3000年までの青銅器時代初期に食料の貯蔵に使用されており,数百個の陶器の破片が見つかった。 - 浜島書店 Catch a Wave

Regarding examples made in China, there is a pair of seated bronze statues of Shaka Nyorai and Taho Nyorai owned by Nezu Museum in Tokyo, which has an inscription of 'Taiwa 13' (in 489) of the Northern Wei Dynasty in China and this is valuable as a criterion which identifies the age of the work. 例文帳に追加

中国における作例としては、東京・根津美術館所蔵の銅造釈迦如来・多宝如来並坐像は、中国・北魏の「太和13年」(489年)の銘があり、制作年代の判明する基準作として貴重である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to an official of the Israel Antiquities Authority, the findings indicate that Tel Aviv was the northernmost Egyptian settlement in the early Bronze Age.例文帳に追加

イスラエル考古学庁の職員によると,今回の発見はテルアビブが青銅器時代初期にエジプト人が居住していた最北の地だったことを示しているという。 - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS