1016万例文収録!

「Tentoku era」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Tentoku eraに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Tentoku eraの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

At the "Tentoku Dairi Uta-awase" (Imperial Palace Poetry Contest of the Tentoku era) 例文帳に追加

『天徳内裏歌合』で - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a Japanese era called Tentoku 例文帳に追加

天徳という日本の元号 - EDR日英対訳辞書

The human and material composition of Teiji-in uta-awase became the model of contests thereafter, such as "Tentoku no uta-awase" (the tanka contest in the Tentoku era). 例文帳に追加

いずれも天徳の歌合をはじめとする後の歌合の範となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takumiryo (the Bureau of Skilled Artisans) built it in the Tentoku era, and later Mokuryo (Bureau of Carpentry) took charge. 例文帳に追加

天徳(日本)年間、内匠寮が作り、のちに木工寮が掌った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Although he contributed poems to the "Tentoku Dairi Uta-awase" (Imperial Palace Poetry Contest of the Tentoku era), only three of his poems were selected for the "chokusen wakashu" (anthologies of Japanese poetry compiled by Imperial command). 例文帳に追加

『天徳内裏歌合』にも出詠しているが、『勅撰和歌集』には3首しか入集していない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Tentoku Dairi Uta-awase (Imperial Palace Poetry Contest in the Tentoku era) was a poetry contest hosted by Emperor Murakami on May 3, 960. 例文帳に追加

天徳内裏歌合(てんとくだいりうたあわせ)は、天徳(日本)4年3月30日(旧暦)(960年4月28日)、村上天皇によって行われた歌合。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Not only did he show an outstanding talent for Chinese prose and poetry, but he was also such a gifted waka poet that in 960 he contributed a poem to the Tentoku Dairi Uta-awase (Imperial Palace Poetry Contest of the Tentoku era) and served as a judge at various poetry contests. 例文帳に追加

漢詩文に優れた才能を見せる一方で、天徳(日本)四年(960年)の天徳内裏歌合にも出詠しており、様々な歌合で判者(審判)を務めるなど和歌にも才能を発揮した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to "Tenryaku Gyoki," the emperor's diary, the tree originally existed at the residence of HATA no Kawakatsu; it was replanted in the Shishin-den Hall when the Imperial Palace was built as the land was related to the residence, and existed until the Tentoku era (957 to 961). 例文帳に追加

『天暦御記』によれば、もとは秦河勝の宅にあったのを、内裏建造の際に紫宸殿があたかも宅の故地に相当するから、旧によってこれを植えたもので、天徳(日本)年間(957年-961年)まであったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS