1016万例文収録!

「Transfer of equity interest」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Transfer of equity interestに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Transfer of equity interestの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

(iii) Transfer of all of the member's equity interest 例文帳に追加

三 持分全部の譲渡 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17 (1) No member may transfer his/her equity interest without the approval of the cooperative. 例文帳に追加

第十七条 組合員は、組合の承諾を得なければ、その持分を譲り渡すことができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a non-member intends to receive a transfer of equity interest, said transfer shall be governed by the same rules as those for membership. 例文帳に追加

2 組合員でないものが持分を譲り受けようとするときは、加入の例によらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 (1) A member may transfer the whole or a part of the member's equity interest to a person having the membership qualification pursuant to the provisions of the articles of incorporation. 例文帳に追加

第三十六条 会員は、定款で定めるところにより、会員又は会員たる資格を有する者に持分の全部又は一部を譲り渡すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ii) A juridical person in which a Recognized Futures Commission Merchant has a Controlling Interest (which means a relationship of holding voting rights that exceed fifty percent of the voting rights of All Shareholders, etc. of the other juridical person [including the voting rights of the shares or equity interest which cannot be asserted against the issuer pursuant to the provisions of Article 147, paragraph (1) or Article 148, paragraph (1) of the Act on Transfer of Bonds, Shares, etc. (including the cases where these provisions are applied mutatis mutandis pursuant to Article 228, paragraph (1), Article 235, paragraph (1), Article 239, paragraph (1) and Article 276 [limited to the portion pertaining to item (ii)] of the same Act)], or a relationship specified by an ordinance of the competent ministry as that can substantially control business activities of said juridical person; the same shall apply in the following item 例文帳に追加

二 認定商品取引員が支配関係(他の法人の総株主等の議決権の百分の五十を超える議決権(社債、株式等の振替に関する法律第百四十七条第一項又は第百四十八条第一項(これらの規定を同法第二百二十八条第一項、第二百三十五条第一項、第二百三十九条第一項及び第二百七十六条(第二号に係る部分に限る。)において準用する場合を含む。)の規定により発行者に対抗することができない株式又は持分に係る議決権を含む。)を保有している関係その他その法人の事業活動を実質的に支配することが可能なものとして主務省令で定める関係をいう。次号において同じ。)を有する法人 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(xxvi) when the person reduces the amount of stated capital or Reserves, refunds equity interest, disposes of property of a Membership Company, effects an Entity Conversion, Absorption-type Merger, Consolidation-type Merger, Absorption-type Company Split, Incorporation-type Company Split, Share Exchange or Share Transfer, or effects the resignation of all of a Foreign Company's representatives in Japan in violation of the provisions of Article 449(2) or (5), Article 627(2) or (5), Article 635(2) or (5), Article 670(2) or (5), Article 779(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 781(2)), Article 789(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 793(2)), Article 799(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 802(2)), Article 810(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 813(2)) or Article 820(1) or (2); 例文帳に追加

二十六 第四百四十九条第二項若しくは第五項、第六百二十七条第二項若しくは第五項、第六百三十五条第二項若しくは第五項、第六百七十条第二項若しくは第五項、第七百七十九条第二項若しくは第五項(これらの規定を第七百八十一条第二項において準用する場合を含む。)、第七百八十九条第二項若しくは第五項(これらの規定を第七百九十三条第二項において準用する場合を含む。)、第七百九十九条第二項若しくは第五項(これらの規定を第八百二条第二項において準用する場合を含む。)、第八百十条第二項若しくは第五項(これらの規定を第八百十三条第二項において準用する場合を含む。)又は第八百二十条第一項若しくは第二項の規定に違反して、資本金若しくは準備金の額の減少、持分の払戻し、持分会社の財産の処分、組織変更、吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換、株式移転又は外国会社の日本における代表者の全員の退任をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS