1016万例文収録!

「code napoleon」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > code napoleonに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

code napoleonの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

About that time Shinpei ETO, who was the administrator of the Ministry of Justice and supported Rinsho MITSUKURI in translating the Code Napoleon, issued an instruction for the enactment of the Civil Code as early as possible; the Civil Code included reviews of the direct import of the Code Napoleon, and some drafts of the Civil Code were made mainly by the Daijokan (Grand Council of State) and the Ministry of Justice (these included the 'Minpo Ketsugi' (Civil Law resolution) in 1870, 'Kokoku Minpo Kari Kisoku' (Tentative Rule of Imperial Civil Law) in 1872, 'Shihosho Minpo Zengi' (all Justice Department resolutions on Civil Law) in 1872, and 'Minpo Kari Kisoku' (Tentative Rule of Civil Law) in 1873). 例文帳に追加

その頃、司法卿江藤新平は箕作麟祥によるナポレオン法典の邦訳を支援して、同法典の直輸入の検討も含めた早期の民法制定を指示して、太政官や司法省を中心に何度か民法の案が作成された(1870年の「民法決議」、1872年の「皇国民法仮規則」、同年の「司法省民法全議」、1873年の「民法仮規則」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the late Edo period some of shougun's retainers of Kaimei-ha Group (a group of people who advocated enlightenment) including Rinsho MITSUKURI, Joun kURIMOTO and others proposed preparing Minpoten on a model of Code Napoleon (French Civil Code), but the proposal was not realized because of the downfall of the Edo bakufu. 例文帳に追加

幕末には箕作麟祥や栗本鋤雲ら開明派の幕臣がフランスのナポレオン法典(フランス民法典)を範にして求める事を提案したが江戸幕府の滅亡によって実現しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Before long Rinsho MITSUKURI and Michiteru MUTAGUCHI completed a draft of Civil Code (called 'Minpo Soan in 1878'), however, Takato OKI, the then Minister of Justice was dissatisfied with its content like a copied version of Code Napoleon and rejected its adoption. 例文帳に追加

やがて、1878年に箕作麟祥と牟田口通照を中心となって民法草案が完成された(「明治11年民法草案」という)が、時の司法卿大木喬任はナポレオン法典の丸写しのような内容に不満を抱いたために採用されることは無かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Although he was a Frenchman, he disagreed to the direct import of Code Napoleon, and asserted that Minpoten should include considerations of the domestic situation in Japan (Oki agreed to the idea, and in the same year and in 1883 'Zenkoku Minji Kanreirui-shu' (national civil customary) was complied based on the nationwide research of customary law related to Civil Code. 例文帳に追加

彼はフランス人ではあったが、ナポレオン法典の直輸入には反対してあくまでも日本国内の事情にも配慮した民法典を作成すべきであると主張していた(大木もこの考えに同意して、この年と1883年に民事法に纏わる全国的な慣習法調査が行われて「(全国)民事慣例類集」として編纂された)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS