「という点で」を含む例文一覧(4491)

<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 89 90 次へ>
  • 協議会は、複数の債権者間の利害調整を行うという点で積極的な役割を果たしている。
    These councils fulfill an active role in coordinating the interests of multiple creditors. - 経済産業省
  • 今後も、インド拠での生産開始により、リスク分散を更に意識していくという
    The company plans to make further efforts at risk dispersion, including the initiation of production in India.  - 経済産業省
  • 以上、我が国企業の海外事業活動の現状を裾野の広がりというで整理してきた。
    As stated above, we discussed the current situation of Japanese enterprises' overseas activities from the viewpoint of the spread of business base. - 経済産業省
  • そのでは、この若い婦人は教育によって変わったというガイドの主張は正しかった。
    and the guide had not exaggerated in saying that the young Parsee had been transformed by her bringing up.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • でもこの「技術的な正しさ」というについてよく考えてみると、これは問題にはならない。
    If we take a second look at the ``What is the Right Thing'' issue, however, it tends to vanish.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • そうなったのは、欠である退廃ゆえというよりは、むしろ大志をいだいたせいだった。
    It was thus rather the exacting nature of my aspirations than any particular degradation in my faults,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 他人が私達の欠を知り、それらを叱るということは、私達にとって多くの場合良いことです。
    Oftentimes it is very profitable for keeping us in greater humility,  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • しかし、これと引き換えに、人間の発達というからさえ、十分な埋め合わせがあるのです。
    but for this there is ample compensation even in the point of view of human development.  - John Stuart Mill『自由について』
  • どの雛も子も、あらゆるで、その兄弟姉妹とそっくりということはありません。
    No chick and no child is in all respects and particulars the counterpart of its brother and sister;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • ちがいはひたすら、ガスが燃える前に固体粒子が分離されないというにだけあるんですな。
    The difference is solely due to the solid particles not being separated before the gas is burnt.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • そしてロウソクの明るさはこの煙のおかげで、煙が火するんだということも知ってますね。
    And you know that the brightness of the candle is due to this smoke, which becomes ignited.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • 即ち、本実施形態では、灯状態で読取要求の入力がないときに、30分経過後に消灯するという短時間灯モードの切替条件と、16時間経過後に消灯するという長時間灯モードの切替条件とを、互いに切り替えつつ灯状態の制御を行う。
    When no reading request is inputted in the turned-on state, the lighting state is controlled by switching between a short-time ON mode to turn off the fluorescent lamp after the lapse of 30 minutes and a long-time ON mode to turn it off after the lapse of 16 hours. - 特許庁
  • 3者の中でも、政府は、いざとなったときに納税者から集めた財政資金を動員できるという、刑罰を課してでも規制を実施(enforce)できるという点で特別な役割を持っている。
    Among the three, the government has special functions in that they can mobilize funds collected from taxpayers in cases of emergency, and in that they can enforce regulations ultimately by imposing punishments.  - 財務省
  • 既にこの時で、新しい幹線を敷設するという事から「新幹線」や「広軌新線」という呼称を内部関係者は用いていた。
    Already at this time, the persons concerned used the terms of 'Shinkansen' and 'Koki Shinsen' (new broad gauge railway line), because new trunk railways were to be laid.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 店頭デリバティブについて、その取引に伴うリスクの低減、それから市場全体の透明性の向上ということに資するという狙いであるというについては、大変よく理解できるというものであろうかと思います。
    We can well understand that this is aimed at reducing risks involved in OTC derivatives transactions and contributing to the enhancement of the transparency of the entire market.  - 金融庁
  • つまり、個々の企業の「強み」の質は様々であるものの、平均的な大企業像・中小企業像というでみると、大企業では先進性・販売力という点で強みを発揮しているのに対して、中小企業では、組織の柔軟性、機動性、サービスといったで強みを発揮しているのである。
    Thus while the quality of "strengths" of individual enterprises varies, it is possible to generalize and say that large enterprises exhibit strengths in terms of their "advancedness" and sales strength, and SMEs have an advantage when it comes to flexibility of organization, maneuverability and level of service. - 経済産業省
  • 同時に、非常に大きな国民の感情というのも食い止めねばなりませんけれども、ちょっと今の時で、きちんと行政というのは法律に基づいて、手順・手続きをきちんとしていく必要があると、それは行政の本質だというふうに私は思っていますので、今の時で、まだ調査結果も出ていないというで、どうだこうだというのは、私は早過ぎるといいますか、早計だと思っております。
    At the same time, we must also ease the people's grave concerns, and yet I believe that essentially, the conduct of administrative work must follow appropriate procedures based on laws. As the investigation results have not yet become available, it would be too early to make comments.  - 金融庁
  • 今の関連で、AIJ問題のここまでの総括というのをお願いしたいのですけれども、金融行政上、どういうに問題があって、どういうを反省して改善していくのかというのを、改めて教えていただけますでしょうか。
    In relation to the previous question, could you summarize the AIJ scandal as it stands now? What are the problems from the perspective of financial administration and what should be improved?  - 金融庁
  • 第2次調査でどういったを明らかにしたいかというところと、第1次調査が現時で終わったのですけれども、現時で第二のAIJ(投資顧問)があるのかどうなのか、そういったところについてどうお考えか。
    Could you tell me what points you would like to clarify, and now that the first-round survey has been completed, have any other companies like AIJ Investment Advisors been found?  - 金融庁
  • 国連は問題解決の場というよりも, 国際宣伝戦の得稼ぎの場となってしまった.
    The United Nations has become an arena for international propaganda point‐scoring rather than for the settlement of problems.  - 研究社 新和英中辞典
  • イグニッションコイルという,ガソリンエンジンの火プラグに高圧電流を供給するコイル
    a spark coil that is used in an ignition system to increase the voltage of an electric current  - EDR日英対訳辞書
  • また、伝熱性を向上するための新たなコストを要さないというがある。
    Then, it has an advantage that a new cost for improving heat transfer is not required. - 特許庁
  • 環境保全の観からというよりは、電気代節約の意味合いの方が強い。
    The implication is more of an interest in saving on electric bills than on protecting the environment.  - 経済産業省
  • 手荒な真似をされそうになった時は、電灯を一旦消し、それからまたけるという手筈になっています」
    and if he tries any brutality she's going to turn the light out and on again."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 調査に時間がかかっているというに関しては、件数が膨大であるということがまずはあると思います。
    Their investigations have taken a lot of time primarily because the number of cases concerned is huge.  - 金融庁
  • 外国語学習で、読む、書く、聴くという3つの要素を無視し、話すという1つの要素のみに重をおく。
    This system attaches importance to only the one element of speaking by disregarding the three elements; reading, writing and listening in foreign language learning. - 特許庁
  • 以上のように、日米間でIT投資額の投資総額に占める割合というから比較すると、大きな差があるという結果となる。
    As shown above, there is a significant gap between Japan and the US in terms of the amount of IT investment as a percentage of the total amount of investment. - 経済産業省
  • 電話によるサポートの欠であるつながりにくさと、インターネット上のサポートシステムの欠である、有用な情報が集まりにくいという双方の問題を同時に解決できるサポート情報システムを提供する。
    To provide a support information system for simultaneously solving both the problems of difficulty in connection that is a defect in a telephone support, and difficulty in the gathering of useful information that is a defect in a support system on the Internet. - 特許庁
  • 蒸着等の手段によって接を形成すると、接表面は鏡面状態となり、接表面同士が固着しやすく、接の開閉応答性が低下するという問題を鑑みて発明されたもので、接閉成時における衝撃エネルギーを緩和し、接表面形状を変性させにくくする接構造及びそれを用いたマイクロリレーを提供する。
    To provide a contact structure by which impact energy at the time of contact closing is reduced and a contact surface shape is hardly denatured by solving the problem that the contact surfaces are fastened each other to reduce opening and closing responsiveness of the contact because the contact surface becomes a mirror state when a contact is formed by means such as vapor deposition, and provide a micro relay using the contact structure. - 特許庁
  • あるいは私たちにとってそれは自慢できる何かというよりむしろ欠であると言う人もあるでしょう。
    Some would say, perhaps, that with us it is rather a failing than anything to be boasted of.  - James Joyce『死者たち』
  • 本発明の投手用ヘッドギアは、投手用として大きすぎ、重すぎるということなく打球の衝撃に対する緩和作用が不十分であるというや内部の通気性、及び端部でライナーがシェルと剥離しやすいという問題を根本的に解決するという事を目的とする。
    To fundamentally solve problems that a headgear for pitcher has an insufficiently alleviating action on shock of batted ball without being excessively large and heavy and insufficient air permeability in the inside as a headgear for a pitcher and liners and liable to release from a shell at edge parts. - 特許庁
  • ここで注意しなくてはならないことは、清和源氏が武家の棟梁という地位を得たのは、その武勇によってというよりも、摂関家への奉仕という中央貴族の内部事情に起因するという点である。
    It should be noted here that Seiwa-Genji became the leader of samurai families not because of their bravery but because of internal affairs of central aristocrats such as contributions to the regent family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もう一は、国民の間で、「第二のAIJ(投資顧問)」があるのかないのかというところで不安が広がっていると思うのですけれども、現時で「第二のAIJ(投資顧問)」は出ないというふうに思っておられるか、それとも出ても対応できるように動いているというのか、大臣の今の姿勢を教えていただけますか。
    I have one more question. There are growing concerns among the people over the possibility that there could be more companies engaging in wrongdoing similar to that committed by AIJ Investment Advisors.  - 金融庁
  • ボロノイ多角形の頂の中から、ポリゴンを線分に縮退させる処理に用いるべき頂として、頂から母までの距離が、ポリゴンの半幅以下など予め設定された所定値以下という条件を満たす頂を抽出する。
    As a vertex used to degenerate the polygon into a segment, a vertex whose distance to a generatrix is less than a predefined value, for example, a half width of the polygon is extracted from vertexes of the Voronoi polygon. - 特許庁
  • 京への直接的脅威と言うでは、極めて深刻な状況であったのではとする見方もある。
    Therefore, Sumitomo must have seemed a serious threat to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従来の車両用前照灯では灯具全体を小型化することができないと言うである。
    To solve a problem that a conventional vehicular head light can not downsize a lighting tool as a whole. - 特許庁
  • また、安政以降改定がなされなかったため、最後の改訂から明治維新で地下という身分が消滅した時までの当主が判らないというもある。
    It also has the defect that because it was not revised after the Ansei era, it cannot identify the heads during the period from the last revision to the Meiji Restoration, when the status of Jige was discontinued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (ただし、)運用については、それは「曖昧な」というか、グレーゾーン的なが多いですから、そのをきちんとするということも必要だと思いますし、それは、今、検討している最中です
    However, as there are many ambiguous, unsettled issues regarding the implementation of this law, I believe we need to sort out such issues, and we are now studying what to do  - 金融庁
  • いずれにせよ大事なは、政府の関与というのはあくまでも民間セクターの自主性や革新に向けた企業家精神が最大限に発揮されるような環境を整えることにあるという点です。
    In any case, the most important task for government is to develop an environment that is conducive to maximizing private-sector initiative and entrepreneurship toward innovation.  - 財務省
  • ユーザ辞書に登録した単語の適用状況を制御できないという問題及び、単語登録を効率よく行うことができないという問題を改良した音声合成装置を提供する。
    To provide a voice synthesizer which improves the problem point that the application state of words registered in a user dictionary can not be controlled and the problem point that words can not be registered with efficiency. - 特許庁
  • 固定子製造工程が簡単にできるというインシュレータ方式の利を活かしつつ、コイルスパンを1より大きくできないという問題を解決したインシュレータ構造を有するスロットレスモータを提供する。
    To provide a slotless motor having an insulator structure solving the problem that a coil span cannot be enlarged to a value larger than 1 while taking advantage of an insulator type which can simplify a stator manufacturing process. - 特許庁
  • なお、加工商品に対する観とは、例えば、販売対象となる加工商品の外観を知りたいという見地であり、原料に対する観とは、例えば、加工対象となる原料の主な用途を知りたいという見地である。
    The standpoints on the processed articles are, e.g., based on the desire to know the appearances of the processed articles to be sold and the standpoints on the raw materials are, e.g., based on the desire to know the main applications of the raw materials to be processed. - 特許庁
  • ロール装置に付着した汚れ物に関して、従来からの手法である汚れ物を除去するというを変え、ロール装置に油剤などの付着物が付着しないようにするというで考えた繊維の製造方法を提供する。
    To provide a method for manufacturing fiber realized from the viewpoint of preventing a substance such as an oil solution from adhering onto a roller device differently from the conventional viewpoint of removing a stain adhered to the roller device. - 特許庁
  • また、本発明で採用する観光情報には、広告情報や特典情報を含めるようにしているため、店舗側にとっては来客の増加が期待できるというがあり、来客側にとっては特典が得られるというがある。
    In addition, the advantage is the increase in the number of guests for the store side and the advantage is that a privilege is obtained for the guest side, since advertisement information and privilege information are included in the sightseeing information. - 特許庁
  • 今の、顧客保護の観からということで、感覚的には分かるのですが、投資が自己責任であるということと、顧客保護の観からやはり規制が必要だ、というところをもう少しだけ噛み砕いてご説明いただくことはできますでしょうか
    Instinctively, I understand that the restrictions are necessary from the viewpoint of protecting customers, but could you elaborate further on why they are necessary despite the principle that customers should make transactions on their own responsibility?  - 金融庁
  • 現在のところ、起側、中央部、終側の3カ所が開通しており、起側は京都縦貫自動車道ではなく京滋バイパスという名称で開業した。
    Until now, three sections have opened in three different areas: on the side of the starting point, around the middle, and on the side of the terminal. The section on the side of the staring point has opened under the name "Keiji Bypass" instead of "Jukan Jidoshado Expressway."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 政策対応というにつきましては、何か取り組んできているわけでございますけれども、例えば、1目に中小企業金融の円滑化に向けたパンフレットを作成して配布をしています。
    As for policy actions, we have already implemented some measures. First, we have compiled and distributed a pamphlet intended to facilitate financing for small- and medium-size enterprises, for example.  - 金融庁
  • 政府における無駄の徹底的な排除に向けた集中検、ムダ・ゼロへの取組みということで、公益法人の集中検、これは行政と密接な関係にある公益法人の集中検でございます。
    As part of our effort to eliminate waste in government, we will conduct an intensive review of public interest corporations closely involved with the administration.  - 金融庁
  • 本発明では、拘束を求める処理を代表と面の間の位置関係を解析するという簡易な方法ではなく、そのままの物体形状どうしの位置関係を解析することにより拘束を求める。
    According to this invention, a point of constraint is obtained by analyzing mutual positional relation of object shapes as they are instead of a simple method in which processing for obtaining the point of constraint is performed by analyzing positional relation between a representative point and a face. - 特許庁
  • この発明は、保守検階および保守検位置を設定するという簡易な操作だけで、かごを保守検位置まで自動的に移動させるようにしたエレベータの保守用運転装置を得る。
    To provide an operating device for maintenance of an elevator capable of automatically moving a car to a maintenance position with the only simple operation for setting maintenance floor and maintenance position. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 89 90 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。