「放す」を含む例文一覧(5117)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 102 103 次へ>
  • 障害を取り除く、または解放す
    free or remove obstruction from  - 日本語WordNet
  • 放する、または解除する
    set free or release  - 日本語WordNet
  • 玉位から君主を追放す
    remove a monarch from the throne  - 日本語WordNet
  • 危害または不正から開放す
    free from harm or evil  - 日本語WordNet
  • 再生のサイクルからの解放す
    release from the cycle of rebirth  - 日本語WordNet
  • 親原子から電子を解放すること
    the release of electrons from parent atoms  - 日本語WordNet
  • 使用されている資源を解放す
    to free resources used  - コンピューター用語辞典
  • 大切な物を思いきって手放す
    to give up an important thing resolutely  - EDR日英対訳辞書
  • 悪い君主をこらしめ追放す
    to dethrone an unjust monarch  - EDR日英対訳辞書
  • 国外に追放すること
    the act of banishing someone from the country  - EDR日英対訳辞書
  • 突いて放すことができる
    to be able to thrust away  - EDR日英対訳辞書
  • 弾丸を打っ放すことができる
    to be able to fire a gun  - EDR日英対訳辞書
  • 施設などを開放す
    to allow people to visit and use facilities  - EDR日英対訳辞書
  • つかんでいるものを手から放す
    to stop grasping something  - EDR日英対訳辞書
  • 登山者に山を開放すること
    an act of opening a mountain to climbers  - EDR日英対訳辞書
  • 登山者に山を開放する日
    a day when a mountain is opened to climbers  - EDR日英対訳辞書
  • 党から反対者を追放す
    purge the party of dissidents - Eゲイト英和辞典
  • あなたは彼を追放するだろう。
    You will banish him.  - Tanaka Corpus
  • したがって、argz vector を解放するのにfree (3)
    can be used to dispose of them again.  - JM
  • 関数はロックを再び解放する。
    function releases the lock again.  - JM
  • はpgaddrが参照するページを解放する。
    unpins the page referenced by pgaddr .  - JM
  • で割り当てたメモリを開放する。
    can free the allocated memory again.  - JM
  • そして、free (3) で解放することができる。
    and can be freed with free (3).  - JM
  • は割り当てたメモリを再度解放する。
    frees the allocated memory again.  - JM
  • 例 39-1ループ内でリソースを解放す
    Freeing resources in a loop  - PEAR
  • planes 1i解放するプレーンを指定する。
    Specifies the planes you want to free.  - XFree86
  • 5. 5サーバのグラブを解放する。
    5. Ungrabthe server.  - XFree86
  • \\fIport\\fR 15解放するポートを指定する。
    Specifiesthe port to be released.  - XFree86
  • 基板を開放する方法及び装置
    METHOD AND APPARATUS FOR DECHUCKING SUBSTRATE - 特許庁
  • それから僕の手を放す
    and then, relinquishing my hand,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 連結部を解放するため、少なくとも一つのセグメントを枢動させて開放することができる。
    In order to disengage a coupling part, at least one segment can be pivotally moved to disengage the coupling part. - 特許庁
  • 私はあなたを解放する余裕はありません。
    I can't afford to release you. - Weblio Email例文集
  • そんな簡単に手放すことはできない。
    I can't let it go just like that.  - Weblio Email例文集
  • ゼウスはオデュッセウスを解放するようカリプソに命じた。
    Zeus ordered Calypso to release Odysseus.  - Weblio英語基本例文集
  • 人を二級市民の身分から解放する.
    liberate a person from second‐class citizenship  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は部下に捕虜を釈放するように命じた.
    He ordered his men to release the prisoner.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は部下に捕虜を釈放するように命じた.
    He ordered that his men (should) release the prisoner.  - 研究社 新英和中辞典
  • 甘言に乗せられて家屋敷を手放す羽目になった.
    She was cajoled by his honeyed words into selling her estate.  - 研究社 新和英中辞典
  • 長年住み慣れた家を手放すのはつらかった.
    It was hard for me to give up the house where I had lived for so long.  - 研究社 新和英中辞典
  • 今のところ彼を手放すわけにはゆかない.
    I cannot spare him just now.  - 研究社 新和英中辞典
  • 何が何でもそれを手放すわけにはいかない.
    I won't part with it for anything in the world.  - 研究社 新和英中辞典
  • この鳥は放すと独りで帰って来る
    If you let the bird fly away, it will return of its own accord.  - 斎藤和英大辞典
  • 医者が病人を見放す(匙を投げる)
    A doctor gives over a patient―gives up a case.  - 斎藤和英大辞典
  • 猿は掴んだ米を放すだけの智慧が無い
    The monkey has not wit enough to let go the rice in his grasp.  - 斎藤和英大辞典
  • 握った手を放す
    (自分の手なら)to let go one's hold―release one's hold―relinquish one's hold―quit one's hold―loose one's hold―(人の手なら)―let go of one's hand―leave hold of one's hand―disengage one's hand―free one's hand  - 斎藤和英大辞典
  • この品ばかりはいくら貰っても手放すことはできません
    I can not part with the article at any price.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は困っている友人を見放すような人ではない
    He is not the man to turn his back upon a friend in trouble.  - 斎藤和英大辞典
  • この品はいくら貰っても手放すことができない
    I can not part with the article at any price.  - 斎藤和英大辞典
  • 手を放すともとの位置に跳ね返る
    If you let it go, it will spring back into place.  - 斎藤和英大辞典
  • 母はダイヤの指輪を手放す他なかった。
    My mother had no choice but to part with her diamond ring. - Tatoeba例文
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 102 103 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。