「放す」を含む例文一覧(5117)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 102 103 次へ>
  • 声門で圧力を解放することによって明瞭に発音される閉鎖子音
    a stop consonant articulated by releasing pressure at the glottis  - 日本語WordNet
  • 単体を置き換え、合成物から構成要素に解放する反応
    a reaction in which an elementary substance displaces and sets free a constituent element from a compound  - 日本語WordNet
  • (校則違反の生徒を)退学に処して学校から追放す
    to expel a student from school because he or she did not follow the rules  - EDR日英対訳辞書
  • 所構えという,江戸時代の刑罰で,居住地から追放する刑
    in the Edo period of Japan, a punishment consisting of banishing the offender from his or her residence, called 'tokorogamae'  - EDR日英対訳辞書
  • 所払いという,江戸時代の刑罰で,居住地から追放する刑
    in the Edo period of Japan, a punishment consisting of banishing the offender from his or her residence, called 'tokorobarai' - EDR日英対訳辞書
  • オストラシズムという,古代ギリシアにおける危険人物を追放する制度
    in ancient Greece, a system of banishing dangerous people, called ostracism  - EDR日英対訳辞書
  • ヒンズー教における,心身から自我を開放するための体操方法
    a Hindu system of exercises practiced to free the self from the body, will, and mind  - EDR日英対訳辞書
  • 2週間の交渉の後,テロリストは人質を解放することに決めた
    After two weeks of negotiations, the terrorists decided to set the hostages loose. - Eゲイト英和辞典
  • 日本は金融市場を開放するようにアメリカの圧力を受けた。
    Japan came under American pressure to open its financial market.  - Tanaka Corpus
  • 私は彼女にロープを放すなと言ったが、放してしまった。
    I told her not to let go of the rope, but she did.  - Tanaka Corpus
  • 私はどんなことがあってもその絵を手放すことはしません。
    I would not part with that picture for all the world.  - Tanaka Corpus
  • 一 釈放すべき日があらかじめ定められている場合 その日の午前中
    (i) Cases where the day of release is determined in advance: The morning of the day;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 必要の無くなった領域を解放するのはプログラマの責任である。
    It is the programmer's responsibility to free this storage when it is no longer needed.  - JM
  • を使って以前に割り当てられた変換ディスクリプター cd を解放する。
    function deallocates a conversion descriptor cd previously allocated using iconv_open (3).  - JM
  • 指定された範囲のページと関連するバッキングストアを解放する。
    Free up a given range of pages and its associated backing store.  - JM
  • はメモリプールクッキーの示す割り当て済みのメモリを解放する。
    function free's up any allocated memory associated with the memory pool cookie.  - JM
  • 呼び出し元は、free (3) を使ってこのバッファを解放すべきである。
    The caller should deallocate this buffer using free (3).  - JM
  • 最初の引き数はオブジェクトを解放するためのXDR ルーティンである。
    The first argument is the XDR routine for the object being freed.  - JM
  • 深さの配列に割り当てられたメモリを解放するにはXFreeを使用すること。
    To release the memory allocated for the array of depths, use XFree. - XFree86
  • XPixmapFormatValues構造体に割り当てられたメモリを解放するには、XFreeを使用すること。
    To free the allocated storage for the XPixmapFormatValues structures, use XFree. - XFree86
  • 割り当てたリストが不要になった場合、XFreeを使ってこれを解放すること。
    When the allocated list is no longer needed, free it by using XFree. - XFree86
  • リストが不要になれば、XFreeを使ってこのメモリ領域を解放すること。
    When no longer needed, this memory should be freed by calling XFree. - XFree86
  • この構造体に割り当てられたメモリを解放するにはXFreeを使用すること。
    To free thememory allocated to this structure, use XFree. - XFree86
  • 関数XFreeGCは指定した GC を破棄し、対応するメモリを解放する。
    The XFreeGCfunction destroys the specified GC as well as all the associated storage.  - XFree86
  • 説明関数XFreeは指定したデータを解放するための汎用の Xlib の関数である。
    Specifies the data that is to be freed. Description  - XFree86
  • クライアントは XFreeDeviceMotionEvents を使用して、このリクエストが返したデータを解放すること。
    You should use XFreeDeviceMotionEvents to free the data returned by this request. - XFree86
  • この関数に返されたデータを解放するには、XFreeを使用すること。
    To free the data returned by this function, use XFree.  - XFree86
  • この関数が割り当てたメモリを解放するにはXFreeを使うこと。
    To free the memory allocated by this function, use XFree. - XFree86
  • 関数 XFreeDeviceList は、利用可能な拡張入力のデバイスのリストを解放する。
    Specifies the list of devices to free.  - XFree86
  • XListInputDevices によって生成された XDeviceInfo の配列を解放するには、XFreeDeviceList を使用すること。
    To free the XDeviceInfo array created by XListInputDevices,use XFreeDeviceList. Diagnostics  - XFree86
  • 文字列リストに対して割り当てたメモリを解放するにはXFreeStringListを使用すること。
    To free the memory allocated to the string list, use XFreeStringList. - XFree86
  • XtGetResourceListが返したリストが不要になった場合は、XtFreeを使って解放すること。
    The list returned by XtGetResourceListshould be freed using XtFree when it is no longer needed.  - XFree86
  • 繁殖のため人工的に孵化させて育てた鳥を放する。
    To release a bird which was incubated artificially and raised for breeding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、後に敏広が巻き返して、敏定を尾張から一時的に追放する。
    But later, he resumed offensive and banished Toshisada from Owari for a while.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし1513年、島津氏と通じて惟豊を攻撃し、日向国に追放する。
    In 1513, however, Korenaga allied with the Shimazu clan, attacked Koretoyo, and drove him out to Hyuga Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 清国は、沙市、重慶市、蘇州市、杭州市を日本に開放する。
    Qing opens Shashi District, Chongqing City, Suzhou City, and Hang Zhou to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 行動が定かではない者は元の主人へ返すか、または追放すること。
    If his behavior is dubious, then bring him back to his ex-master or expel him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らは人類を機械の支配から解放するために戦い始めた。
    They started to fight to free humans from the machines' control.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • カセット内のウェハが、カセットを開放する必要なくマッピングされる。
    The wafer in the cassette is mapped without necessity to open the cassette. - 特許庁
  • カセットホルダを大型化させずに小型カセットの蓋を解放する。
    To open the lid of a small cassette without enlarging a cassette holder. - 特許庁
  • 蒸気タービンクラッチ及び発電機から蒸気タービンを解放する方法
    STEAM TURBINE CLUTCH AND METHOD FOR DISENGAGING STEAM TURBINE FROM GENERATOR - 特許庁
  • 流体弁は選択的に流体の流れを遮断又は開放する。
    A fluid valve selectively interrupts or releases the fluid stream. - 特許庁
  • 原子からエネルギーを解放する方法及び装置を提供する。
    To provide a method and apparatus for releasing energy from atoms. - 特許庁
  • 走行準備レバーから手を放すことによって、走行装置は停止する。
    When releasing the hand from the travelling preparation lever, the travelling device is stopped. - 特許庁
  • また,該方法を使用してシガレットパックを破壊的に開放する装置。
    An apparatus for destructively opening cigarette packs using the method is also provided. - 特許庁
  • 開放工程では、半導体ウェハをウェハチャックから開放する。
    In the releasing process, the semiconductor wafer is released from the wafer chuck. - 特許庁
  • また塗布弁は流体の流れを選択的に遮断し又は解放する。
    The application valve is capable of selectively shutting or releasing the flow of a fluid. - 特許庁
  • 断水時には水圧がなくなるため開放弁5b,6bは開放する。
    Because no water pressure exists during a water failure, the opening valves 5b, 6b are opened. - 特許庁
  • 真空ボックス5には大気開放するための蓋部材8が設けられている。
    The vacuum box 5 is provided with a lid member 8 for releasing air. - 特許庁
  • 真空装置を窒素置換後に大気圧に開放する器具
    INSTRUMENT FOR RELEASING VACUUM EQUIPMENT TO ATMOSPHERIC PRESSURE AFTER THE VACUUM EQUIPMENT IS REPLACED WITH NITROGEN - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 102 103 次へ>

例文データの著作権について