小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > おおぞのちょう3ちょうめの解説 

おおぞのちょう3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「おおぞのちょう3ちょうめ」の英訳

おおぞのちょう3ちょうめ

地名

英語 Ozonocho 3-chome

丁目


「おおぞのちょう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

オゾン注入量調整部14により全オゾン注入量に基づいて、各々のオゾン接触池毎のオゾン注入量が求められ、各オゾン接触池オゾン量が調整弁9aにより制御される。例文帳に追加

The ozone injection quantity in each ozone contact basin 3 is obtained by an ozone injection control part 14 based on the total injection quantity and the ozone quantity in each ozone contact basin 3 is controlled by a control valve 9a. - 特許庁

下水(被処理水)をオゾン反応槽2に供給する供給配管に流量計7、COD計8、大腸菌センサ9を設け、この測定値に基づいてオゾン反応槽2に注入するオゾンのオゾン注入率(単位被処理水量当たりに必要なオゾン量)を決める。例文帳に追加

A flowmeter 7, a COD meter 8 and a coli bacteria sensor 9 are provided at supply piping 3 for supplying the sewage (water to be treated) to an ozone reactor 2, and an ozone injection ratio of the ozone injected to the ozone reactor 2 (ozone quantity required for a unit amount of the water to be treated) is decided based on the measured value. - 特許庁

嫌気性消化槽1からの消化汚泥をpH調整槽でpH5以下に調整した後沈殿槽4で固液分離し、分離汚泥をオゾン処理槽5で改質処理して嫌気性消化槽1に返送する。例文帳に追加

After the digestion sludge from the anaerobic digestion tank 1 is controlled topH 5 in a pH controlling tank 3, the sludge is subjected to solid liquid separation in a settling tank 4 and the separated sludge is modified in an ozone treating tank 5 and returned to the anaerobic digestion tank 1. - 特許庁

光源装置1は、放射波長に紫外線を含んで周辺雰囲気の酸素からオゾンを発生させるランプと、ランプが配置されるランプ配置空間1,15で発生したオゾンを空間1,15から除去するために空間1,15内に風を送るためのファン11を備えている。例文帳に追加

The light source device 1 includes: a lamp 3 for generating ozone from the oxygen of surrounding atmosphere by containing ultraviolet in radiation wavelength; and a fan 11 for generating a current of air into spaces 13 and 15 for removing ozone generated in lamp arrangement spaces 13 and 15 in which the lamp 3 is arranged. - 特許庁

紫外線ランプ1と、この紫外線ランプ1の発光部を取り囲むように直接つながり、かつ、その内部にオゾン発生を行うための光化学反応用空間を形成し、さらにこの空間に流体を流す導入口及び吐出口4を有する透明石英管2よりなることを特徴とする。例文帳に追加

This ozone generator consists of the UV lamp 1 and a transparent quartz tube 2 which is directly connected to the UV lamp 1 so as to enclose its light emitting part, forms a space for a photochemical reaction for executing ozone generation therein and has an introducing port 3 and discharge port 4 for passing fluid to this space. - 特許庁

本発明は、反応器内で廃水中の有害有機化合物とオゾンとを触媒の存在下に反応させる反応工程を含む廃水処理方法において、反応器内の水を抜き出す工程と、反応器内に酸化性ガスを導入してその酸化性ガスと触媒とを接触させることにより触媒の再生を行う工程とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The waste water treatment method including a reaction process step of reacting a hazardous organic compound with ozone in waste water in the presence of the catalysts within a reactor 3 includes a process step of withdrawing the water in the reactor 3 and a process step of regenerating the catalysts by introducing oxidizing gas into the reactor 3 and bringing the oxidizing gas and the catalyst into contact with each other. - 特許庁

例文

熱交換器本体に装入の複数の熱交換プレート1…に対してオゾン溶存水を強制循環させるように形成される循環ループ11を形成するための第1及び第2循環弁9,10を介設の連通管8と、循環ループ11へのオゾン吸入用エゼクター1と、循環ポンプ12と、膨張タンク16とをユニット化し、該循環ループ形成用ユニットUを熱交換器本体に一体的に組み付けている。例文帳に追加

A communicating tube 8 connected through first and second circulating valves 9, 10 for forming a circulating loop formed to forcibly circulate ozone dissolved water to a plurality of heat exchanging plates 1 charged in a heat exchanger body 3, an ozone suction ejector 13 to the loop 1, a circulating pump 12 and an expansion tank 16 are unitized, and a unit U for forming the loop is assembled integrally with the body 3. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「おおぞのちょう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

]で示される2−ニトロプリン化合物、及び式(2)で示されるプリン化合物プリン化合物に、(i)窒素酸化物とオゾンとを作用させる、(ii)硝酸と酸無水物とを作用させる又は(iii)硝酸と五酸化二リンを作用させることによりニトロ化することを特徴とする式()で示される2−ニトロプリン化合物の製造法。例文帳に追加

The method for producing the 2-nitropurine compound represented by formula (3) comprises nitrating a purine compound represented by formula (2) by (i) the action of a nitrogen oxide and ozone, (ii) the action of nitric acid and an acid anhydride, or (iii) the action of nitric acid and diphosphorus pentoxide. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Ozonocho 3-chome 日英固有名詞辞典

2
大園町3丁目 日英固有名詞辞典

おおぞのちょう3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS