小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 亨和の英語・英訳 

亨和の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「亨和」の英訳

亨和

読み方意味・英語表記
みちかず

Michikazu

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「亨和」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

呂運らは朝鮮人民共国の樹立を宣言例文帳に追加

Un-Hyung YO proclaimed the foundation of People's Republic of Korea.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1323年)には、紀伊国佐荘の田地一町を荘内高社に寄進している。例文帳に追加

In 1323, she donated 1 cho (unit for area) of rice field in Wasa no sho of Kii Province to a shrine in the area.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1323年(元3)1月13日、権大納言に転任し、淳院別当如元。例文帳に追加

On January 13, 1323, he was transferred to the position of Gon-Dainagon (supernumerary chief councilor of state) with his rank of Junnain no Betto remaining unchanged.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1324年(元4)4月27日、大納言に遷任し、淳奨学両院別当・陸奥出羽按察使如元。例文帳に追加

On April 27, 1324, he was appointed as Dainagon (chief councilor of state) with his status as Junnain no Betto, Shogakuin no Betto and Mutsu-dewa no Azechi remaining unchanged.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、延慶(日本)元年(1308年)から元元年(1321年)及び元3年(1323年)から文4年(1355年)にかけては、熊野三山検校及び新熊野検校を務めている。例文帳に追加

Further, he worked Kumano Sanzan Kengyo (a supervisor of the three shrines in Kumano region) and Ima Kumano Kengyo (a supervisor of Ima Kumano-jinja Shrine) from 1308 to 1321, and again from 1323 to 1355.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狩野吉は昭3年5月に、天津教信者2名から7枚の写真の鑑定依頼を受けたが断った。例文帳に追加

In May 1928, Kokichi KANO was asked for an expert opinion of seven photographs by two believers of Amatsukyo, but he refused.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお狩野吉は、昭17年に検察側証人として言語学者の橋本進吉とともに出廷証言する。例文帳に追加

In 1942, Kokichi KANO appeared in court and testified as a witness for the prosecution, together with Shinkichi HASHIMOTO, who was a linguist.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「亨和」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

広義門院はその後、後伏見上皇との間に量仁親王(のちの光厳天皇、正2年(1313年)出生)と豊仁親王(のちの光明天皇、元1年(1321年)出生)をもうけた。例文帳に追加

Thereafter, Kogimonin had Imperial Prince Kazuhito (future Emperor Kogon born in 1313) and Imperial Prince Yutahito (future Emperor Komyo born in 1321) by the Retired Emperor Gofushimi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加えて政友会の実力者であった逓信大臣星が汚職で辞職に追い込まれると、未だに融が進んでいなかった伊藤系官僚と旧憲政党系の意見対立が露呈する。例文帳に追加

In addition, after the influential person in the Seiyu Party and Minister of Communication, Toru HOSHI was forced to resign due to corruption, the conflict of opinions between government officials from ITO group and former Constitutional Party group not harmonized each other yet was revealed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光明天皇(こうみょうてんのう、元元年12月23日(1322年1月11日)-天授6年/康暦2年6月24日(1380年7月26日))在位:延元元年/建武3年8月15日(1336年9月20日)-正平3年/貞4年10月27日(1348年11月18日))は、南北朝時代の北朝第2代天皇である。例文帳に追加

Emperor Komyo (January 11, 1322 - July 26, 1380) his reign was from September 20, 1336 to November 18, 1348, he was the second Emperor of the Northern Court during the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、元3年(1323年)頃に現在の韓国全羅南道新安郡沖で沈んだ商船が昭51年(1976年)に発見され、元から日本への輸入品とみられる大量の中国製陶磁器や銅銭をはじめ、日本・中国製の遺物が多数発見された(新安沈船)。例文帳に追加

Also, the merchant ship sank off the coast of present-day Sinan, Jeollanam-do, in the South Korea around 1323 was discovered in 1976 and the goods appeared to be imported from the Yuan Dynasty to Japan, a large amount of Chinese pottery and the copper coin, as well as a lot of relics made in Japan and China were discovered (the wrecked ship found in Shinan, South Korea).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この頃の所領は不明であるが、歴史学者の網野善彦は、文永2年(1265年)11月に兼光の曾祖父伊賀光宗の跡(後継者)として、若狭国耳西郷・日向浦の地頭職を継承したことが確認されている伊勢前司、及び、元4年(1324年)3月の日付がある大国般若寺の文殊菩薩像墨書銘に見える施主前伊勢守藤原兼光を、伊賀兼光と推定している。例文帳に追加

Although his shoryo (territory) at this time is unknown, a historian Yoshihiko AMINO assumes that FUJIWARA no Kanemitsu as follows was Kanemitsu IGA; the former Governor of Ise Province who took over the position of Jitoshiki (manager and lord of manor) of the Jisei-kyo Village and Hyugaura in Wakasa Province in December 1265 as the heir of Mitsumune IGA, great grandfather of Kanemitsu, and a donor and former Ise no kami (Governor of Ise Province) who appears on Monju Bosatsuzo Bokushomei (statue of Manjusri [bodhisattva], ink inscriptions) of the Hannya-ji Temple in Yamato Province dated in April 1324.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

亨和のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「亨和」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS