小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

仁武衛の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「仁武衛」の英訳

仁武衛

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
にぶえNibueNibueNibueNibue

「仁武衛」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

足利将軍家や斯波氏の争い(騒動)と関連して応の乱のきっかけとなる。例文帳に追加

This became a cause of the Onin War, along with battles between the Ashikaga Shogun Family and the Shiba clan (Buei Riot).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『公卿補任』によれば、弘元年(810年)に右門督、右近将監、蔵人、右馬助を経て弘8年(817年)に藤原真川の後任として甲斐守となり、翌弘9年には蔵介に転任する。例文帳に追加

According to the "Kugyo Bunin" (directory of the successive Imperial officials), he was assigned to Uemon no kami in 810, and the Governor of Kai Province in 817 as a successor of FUJIWARA no Masakawa after being Ukone no shogen (Lieutenant of the Right Division of Inner Palace Guards), Kurodo (Chamberlain) and Umanosuke (Assistant Captain, Right Division of Bureau of Horses), and in the following year, 818, he was transferred to the Vice Governor of Musashi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の乱前夜、斯波家嫡流の家では斯波義健没後、家督相続をめぐる争いが起こった。例文帳に追加

On the eve of the Onin War, a conflict occurred over the succession to the position of family head in the Buei family, the main branch of the Shiba family, after the death of Yoshitake SHIBA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平元年(1151年)には正五位下に進み、翌平2年(1152年)には右兵佐、久寿2年(1155年)には従四位下・蔵守に任ぜられる。例文帳に追加

In 1151 achieved the court rank of Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade), in the following year (1152) was made Uhyoe no suke (assistant captain of the Right Division of Middle Palace Guards), and in 1155 was given the rank of Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) and was made Musashi no kami (Provincial Governor of Musashi).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この畠山氏の抗争は、義就と弥三郎の弟の畠山政長が主体となりその後も継続し、足利将軍家や斯波氏の家督相続問題(騒動)と関係して応の乱が発生する。例文帳に追加

The HATAKEYAMA Clan feud was continued by Yoshinari and Yasaburo's younger brother, Masanaga HATAKEYAMA and, together with the war of succession between the ASHIKAGA Shogun family and the Shiba (the Buei Disturbance), led to the start of the Onin War.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堺市(大阪府堺市)や博多(福岡県福岡市)などでは会合衆を中心に自治的な都市運営を行っており、応の乱以後は装して防をしており自治的性格をもっていた。例文帳に追加

Cities like Sakai (part of the Osaka metropolitan area today) and Hakata (the modern-day Fukuoka City, Fukuoka Prefecture) were free cities self-governed largely by the egoshu, associations of merchants, and beginning with the Onin War, such cities armed themselves and bolstered their defensive capabilities, developing quite an autonomous, free spirit.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛永3年(1626年)6月11日(旧暦)、徳川義直を席主とした茶会(昭乗は小堀政一とともに近信尋、一条昭良、一乗院尊覚法親王、八条宮智親王等を招待)を催し、公間の斡旋に尽力する。例文帳に追加

On August 2, 1626, Shojo held a tea gathering hosted by Yoshinao TOKUGAWA as sekishu (host) in an attempt to mediate between 'ko' (the Imperial Court) and 'bu' (the Tokugawa shogunate), where Shojo invited Masakazu KOBORI, Nobuhiro KONOE, Akiyoshi ICHIJO, Cloistered Imperial Prince Sonkaku of Ichijoin and Imperial Prince Hachijonomiya Toshihito.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「仁武衛」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nibue 日英固有名詞辞典

2
にぶえ 日英固有名詞辞典

仁武衛のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS