小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

匠六の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「匠六」の英訳

匠六

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
しょうろくShorokuShōrokuSyôrokuSyouroku

「匠六」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 70



例文

条 特許庁は、意公報を発行する。例文帳に追加

Article 66 (1) The Patent Office shall publish the Design Bulletin (Isho Koho).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二条 特許庁長官は、意権の設定の登録があつたときは、意権者に対し、意登録証を交付する。例文帳に追加

Article 62 (1) The Commissioner of the Patent Office shall issue the certificate of design registration to the holder of the design right when the establishment of a design right has been registered発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 特許庁長官は、審査官に意登録出願を審査させなければならない。例文帳に追加

Article 16 The Commissioner of the Patent Office shall direct the examination of applications for design registration by an examiner.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一条 次に掲げる事項は、特許庁に備える意原簿に登録する。例文帳に追加

Article 61 (1) The following matters shall be registered in the design registry maintained in the Patent Office:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 特許法第二十条(条約の効力)の規定は、意登録に準用する。例文帳に追加

(4) Article 26 (Effect of treaties) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to the design registration.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八重菊に意的には似ている十菊は日本国の発行するパスポートや議員バッジなどのデザインとして取り入れられている。例文帳に追加

The Jurokukiku design (chrysanthemum), which is similar to Jurokuyaegiku, is used for passports issued by Japan, Diet member's pin, etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

条 意登録を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した願書に意登録を受けようとする意を記載した図面を添付して特許庁長官に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) A person requesting a design registration shall submit to the Commissioner of the Patent Office an application stating the following matters and drawing depicting the design for which registration is requested:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「匠六」の英訳

匠六

読み方意味・英語表記
しょうろく

Shouroku

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「匠六」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 70



例文

四 意登録がされた後において、その意権者が第十八条第三項において準用する特許法第二十五条の規定により意権を享有することができない者になつたとき、又はその意登録が条約に違反することとなつたとき。例文帳に追加

(iv) where, after the grant of a design registration, the holder of the design right has become unable to hold a design right under Article 25 of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 68(3) of this Act, or the design registration has become in violation of a treaty.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 意権者、専用実施権者又は通常実施権者は、経済産業省令で定めるところにより、登録意若しくはこれに類似する意に係る物品又はその物品の包装にその物品が登録意又はこれに類似する意に係る旨の表示(以下「意登録表示」という。)を附するように努めなければならない。例文帳に追加

Article 64 A holder of a design right, exclusive licensee or non-exclusive licensee shall make efforts to place a mark (hereinafter referred to as a "mark of design registration ") as provided by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, on the article to the registered design or a design similar thereto or package thereof, indicating that the design for the article has been registered.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十三条 意権者又は専用実施権者は、その登録意又はこれに類似する意が第二十条に規定する場合に該当するときは、同条の他人に対しその登録意又はこれに類似する意の実施をするための通常実施権又は特許権若しくは実用新案権についての通常実施権の許諾について協議を求めることができる。例文帳に追加

Article 33 (1) Where a registered design or a design similar thereto falls under any of the cases as provided in Article 26, the holder or exclusive licensee of the design right may request the other person under the said Article to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to work the registered design or a design similar thereto or a non-exclusive license on the patent right or the utility model right.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条 無効にした意登録に係る意権が再審により回復したとき、又は拒絶をすべき旨の審決があつた意登録出願について再審により意権の設定の登録があつたときは、当該審決が確定した後再審の請求の登録前に善意に日本国内において当該意又はこれに類似する意の実施である事業をしている者又はその事業の準備をしている者は、その実施又は準備をしている意及び事業の目的の範囲内において、その意権について通常実施権を有する。例文帳に追加

Article 56 Where a design right pertaining to an invalidated design registration has been restored through a retrial or where the establishment of a design right with respect to an application for design registration refused by a trial decision has been registered through a retrial, and where a person has, without knowledge, been using the design or a design similar thereto in Japan or has, without knowledge, been making preparations therefor, after the trial decision became final and binding but before the registration of the demand for a retrial, such person shall have a non-exclusive license on the design right, to the extent of the design and the purpose of such business used or prepared.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条の二 意法第五十一条の規定は、第四十五条第一項の審判に準用する。例文帳に追加

Article 56-2 The provision of Article 51 of the Design Act shall apply mutatis mutandis to a trial under Article 45(1) of this Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項ただし書に規定する三十日の期間は、意法第十八条第一項において準用するこの法律第四条の規定により意法第四十条第一項に規定する期間が延長されたときは、その延長された期間を限り、延長されたものとみなす。例文帳に追加

(3) Where the period as provided in Article 46(1) of the Design Act is extended under Article 4 of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 68(1) of the Design Act, the 30-day period as provided in the proviso to the preceding paragraph shall be deemed to have been extended only for that period as extended.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 第二項ただし書に規定する三十日の期間は、意法第十八条第一項において準用する特許法第四条の規定により意法第四十条第一項に規定する期間が延長されたときは、その延長された期間を限り、延長されたものとみなす。例文帳に追加

(7) Where the period as provided in Article 46(1) of the Design Act is extended under Article 4 of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 68(1) of the Design Act, the 30-day period as provided in the proviso to paragraph (2) shall be deemed to have been extended only for that period as extended.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

浅野内頭は芝愛宕下(現東京都港区(東京都)新橋(東京都港区))の田村建顕(陸奥国一関藩)屋敷にお預けとなり、庄田安利(大目付)、多門重共(目付)、大久保忠鎮(目付)らが到着して浅野内頭を呼び出したのがつ過(午後6時過ぎ)、切腹はつ半(午後7時前後)といわれる。例文帳に追加

Asano Takumi no Kami was taken to Tatsuaki TAMURA's residence (domain of Ichinoseki in Mutsu Province) in Shibaatagoshita (current location of Shinbashi, Minato Ward, Tokyo) and was summoned and committed seppuku around 7 p.m. upon the arrival of Yasutoshi SHODA (ometsuke), Shigetomo OKADO (inspector) and Tadashige OKUBO (inspector) past 6 p.m.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「匠六」の英訳に関連した単語・英語表現

匠六のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「匠六」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS