小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

国武の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「国武」の英訳

国武

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
こくぶKokubuKokubuKokubuKokubu
くにたけKunitakeKunitakeKunitakeKunitake

国武

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
こくぶKokubuKokubuKokubuKokubu
くにたけKunitakeKunitakeKunitakeKunitake

国武

地名
読み方英語
くにたけKunitake

國武

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにたけKunitakeKunitakeKunitakeKunitake

國武

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにたけKunitakeKunitakeKunitakeKunitake

「国武」を含む例文一覧

該当件数 : 178



例文

美濃国武儀郡。例文帳に追加

Mugi Gun, Mino Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上総国武射郡。例文帳に追加

Musha Kori, Kazusa Province (modern-day's central part of Chiba Prefecture)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国武将。例文帳に追加

A busho (military commander) of the Sengoku (Warring States) period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朽木稙綱(戦国武将)例文帳に追加

Tanetsuna KUTSUKI (Busho (Japanese military commander) in the Sengoku period)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甲斐国武田氏の第10代当主。例文帳に追加

He was the tenth family head of Takeda clan, Kai Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の他の戦国武将同様、男色も嗜んだ。例文帳に追加

He also had homosexual relationships as well as other busho during the Sengoku period in those days.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

朽木稙綱(戦国武将)の子。例文帳に追加

He was a child of Tanetsuna KUTSUKI (Sengoku busho; Japanese military commander in the Sengoku period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「国武」の英訳

国武

読み方意味・英語表記
くにたけ

地名) Kunitake

こくぶ

Kokubu

くにたけ

) Kunitake

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「国武」を含む例文一覧

該当件数 : 178



例文

下克上を体現した典型的な戦国武将。例文帳に追加

He was a typical busho embodying 'gekokujo' (an inverted social order where the lowly reigned over the elite).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実盛が東国武士の勇猛さを説いた。例文帳に追加

Sanemori told his comrades how brave the warriors in the eastern provinces were.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩祖は牧野康成(戦国武将)(やすしげ)。例文帳に追加

The original forefather of the domain is Yasushige MAKINO (busho (Japanese military commander) in the Sengoku Period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一部の戦国武将(以上は何れも眉を剃り、殿上眉を描く)例文帳に追加

Some commanders during the Sengoku period (both eyebrows were shaved off and tenjo-mayu (false eyebrows - were drawn.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甲斐国武田氏にちなみ、「武田観柳斎」を名乗るようになる。例文帳に追加

He started to call himself "Kanryusai TAKEDA," named after the Takeda clan in Kai Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玉木吉保の名は戦国武将としてよりも医師として知られている。例文帳に追加

Yoshiyasu TAMAKI is rather known as a doctor than as a busho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国武将の生活を知ることのできる貴重な資料となっている。例文帳に追加

This book became an important reference to understand the lives of bushoes in the Sengoku Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

上総国武射郡殿台村(現在の千葉県山武市)の農家出身。例文帳に追加

He was from a farm family in Tonodai village, Musha District, Kazusa Province (current Sammu City, Chiba Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「国武」の英訳に関連した単語・英語表現

国武のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS