小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

土佐岡の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「土佐岡」の英訳

土佐岡

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とさおかTosaokaTosaokaTosaokaTosaoka

「土佐岡」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 45



例文

土佐国高(高知県高郡津野町)の生まれ。例文帳に追加

He was born in Takaoka of Tosa Province (Tsuno-cho, Takaoka-gun, Kochi Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土佐国高郡塚地村(現・高知県土佐市塚地)の郷士・中島猪三の長男。例文帳に追加

He was the first son of Izo NAKAJIMA who was the goshi (country samurai) in Tsukaji village, Takaoka County, Tosa Province (now, Tsukaji, Tosa City, Kochi Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1835年、土佐藩士・福孝順の二男として生まれる。例文帳に追加

In 1835, Fukuoka was born as a second son of Kyojun FUKUOKA, a feudal retainer of the Tosa Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土佐藩では庄屋は転勤の制度があったため、中家のルーツは室戸ではない。例文帳に追加

In the Tosa clan, village headsmen were transferred around, and so the Nakaoka family's roots are not in Muroto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1897年―愛知県額田郡崎町から高知県土佐郡小高坂村(現在の高知市)に移り住む例文帳に追加

1897: He moved from Okazaki-cho, Nukata County, Aichi Prefecture to Kodakasa-mura, Tosa County (present Kochi City), Kochi Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武元年(1334年)11月13日、土佐国高郡津野(高知県高郡津野町)を支配していた豪族・津野氏の一族として生まれる。例文帳に追加

Chushin was born on November 13, 1334 into the Tsuno clan that was the local ruling family of Tsuno, Takaoka-gun, Tosa Province (Tsuno-cho, Takaoka-gun, Kochi Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当日は陸援隊の中慎太郎や土佐藩士の本健三郎、画家の淡海槐堂などに訪問されている。例文帳に追加

On that day Kaientai's Shintaro NAKAOKA, Tosa clan's Kenzaburo OKAMOTO, painter Kaido OMI, and others visited Ryoma.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「土佐岡」の英訳

土佐岡

読み方意味・英語表記
土佐とさおか

) Tosaoka

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「土佐岡」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 45



例文

土佐国高郡芳生野村(高知県高郡津野町)の里正(庄屋)吉村太平の長男として生まれる。例文帳に追加

He was born as the first son of Tahei YOSHIMURA, who was a risei (local governor), so-called shoya (village headman) of Yoshiuno Village, Takaoka County in Tosa Province (Tsuno Town, Takaoka County, Kochi Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田以蔵(おかだいぞう、天保9年(1838年)-慶応元年閏5月11日(旧暦)(1865年6月3日))は、土佐国の郷士で土佐勤王党に加わった幕末四大人斬りの一人。例文帳に追加

Izo OKADA (1838 - June 3, 1865) was one of the Bakumatsu Shidai Hitokiri (Four famous assassins of Bakumatsu, end of the Edo Period) who joined the Tosa kinnoto (loyalist clique of Tosa) in his hometown, Tosa Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土佐閥は武市瑞山、坂本龍馬、中慎太郎といった有能な人材が維新まで生き残れず、板垣が土佐閥の代表たる政治家として明治政府の中枢に入った。例文帳に追加

While many outstanding people from the Tosa Domain like Zuizan TAKECHI, Ryoma SAKAMOTO, and Shintaro NAKAOKA could not survive into the Restoration, Itagaki entered the center of the Meiji Government as a politician representing the Tosa Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薩摩藩の庇護下にあった土佐浪士坂本龍馬や、同じく土佐浪士で下関に逼塞していた三条実美らに従っていた中慎太郎らが周旋する形で、両藩の接近が図られる。例文帳に追加

These two clans grew closer through the work of Ryoma SAKAMOTO, a roshi of Tosa, who was under the protection of the Satsuma clan, and Shintaro NAKAOKA who had followed Sanetomi SANJO, also a roshi of Tosa, who stayed in Shimonoseki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長州藩は土佐藩の土方久元・中慎太郎・坂本龍馬らに斡旋されて薩摩藩と秘密裏に藩レベルでの薩長同盟を結ぶ。例文帳に追加

The Choshu clan formed a secret alliance with the Satsuma clan through the intermediary of Hisamoto HIJIKATA, Shintaro NAKAOKA, and Ryoma SAKAMOTO of the Tosa clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山崎の戦いの後、義理の叔父である長宗我部元親を頼り、土佐国の豊城で過ごしたという説がある。例文帳に追加

One school of thought holds that after the Battle of Yamazaki, she had relied on Motochika CHOSOKABE, her uncle by marriage, for help, and had spent some time at Oko-jo Castle in Tosa province (modern-day Kochi Pref.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝悌(ふくおかたかちか、天保6年2月5日(旧暦)(1835年3月3日)-大正8年(1919年)3月7日)は、幕末期の土佐藩の家老、明治時代の政治家。例文帳に追加

Takachika Fukuoka (March 3, 1835 - March 7, 1919) was a Karo (chief retainer) of the Tosa Domain in the end of the Tokugawa period and a statesman in the Meiji period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、福孝弟らとともに土佐藩の新しい藩法である「海南政典」・「海南律例」の編纂に参加する。例文帳に追加

He participated with Takachika FUKUOKA and others in compiling the new laws of Tosa Domain, 'Kainan-seiten' (Political Laws of the Sea South) and 'Kainan-ritsurei' (Law Examples of the Sea South).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

土佐岡のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS