小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

征時の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「征時」の英訳

征時

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ゆきときYukitokiYukitokiYukitokiYukitoki

「征時」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 289



例文

そして夷大将軍の遠征時の本陣(本営)を指した。例文帳に追加

It also meant the headquarters of the seii taishogun when he was on expedition.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉が死ぬと同に朝鮮伐が止んだ例文帳に追加

With Hideyoshi's death ended the Korean expedition.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

この、日清戦争が起こり出する。例文帳に追加

At this time, Sino-Japanese War broke out, and he departed for the front.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武田には以下のような陣容であった。例文帳に追加

The army corps was formed as follows at the time of subjugation of Takeda.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般労働をするに軍人によって着られる軍の例文帳に追加

military uniform worn by military personnel when doing menial labor発音を聞く  - 日本語WordNet

夷大将軍は宮将軍の守邦親王である。例文帳に追加

Seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the time was a miyashogun (shogun from the Imperial Court), Imperial Prince Morikuni.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

中央史観の強かった代には蝦夷伐と呼ばれた。例文帳に追加

From the centralized view of history in those days, it was called the conquest of the Emishi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「征時」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 289



例文

戦国代末期には、伊達政宗が東北地方南部を服した。例文帳に追加

Masamune DATE conquered the southern part of the Tohoku region at the end of the end of the Sengoku period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安代末期には源義仲(木曽義仲)が東大将軍(夷大将軍との説もある)に任命された。例文帳に追加

In the end of Heian period, MINAMOTO no Yoshinaka (Yoshinaka KISO) was appointed to Seito taishogun (some studies say he was Seii taishogun (literally, great general who subdues the barbarians)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

韓論」、あるいはそうでなければ「内地優先論」的非韓論(すなわち韓そのものを否定するのではなく、「期尚早」であるがゆえに反対するもの)が大多数を占めていた。例文帳に追加

A vast majority of the people supported the Seikanron or anti-Seikanron to 'prioritize the domestic affairs' (which did not reject the Seikanron itself, but rejected its feasibility as being 'premature.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川家康が夷大将軍になってからの代で、中国では清の代に当たる。例文帳に追加

This is the period when Ieyasu TOKUGAWA became Seitaishogun (commander-in-chief of the expeditionary force against the barbarians, great, unifying leader), and corresponded to the era of Qing in China.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように、鎮守府の本来の性格は、正にこの平常での統治であり、非常討ではない。例文帳に追加

Thus the Chinju-fu was originally designed to serve as a peacetime governing institution, not to subdue barbarians in emergencies.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安代も中期以降は夷大将軍の任命すら行われなかった。例文帳に追加

From around the middle of the Heian period, role of seii taishogun was held as a matter of course by this individual.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町代以降は夷大将軍が兼任する場合が多くなった。例文帳に追加

After the Muromachi period, Seiitaishogun (commander-in-chief of the expeditionary force against the barbarians, great, unifying leader) often held Konoe no daisho as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

南北朝代(日本)、南朝(日本)の西大将軍であった。例文帳に追加

He was a seisei taishogun (literally, "great general who subdues the western barbarians") of the Southern Court (Japan) during the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「征時」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Masaziro 日英固有名詞辞典

2
Yukitoki 日英固有名詞辞典

3
まさじろ 日英固有名詞辞典

4
ゆきとき 日英固有名詞辞典

5
Masajiro 日英固有名詞辞典

征時のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「征時」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS