小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

最大頻度径の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「最大頻度径」の英訳

最大頻度径


「最大頻度径」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

水銀ポロシメータで測定した10Å〜100Åの間の10Å刻みの細孔分布ヒストグラムにおける最大頻度の細孔半が50Å以下であり、最大頻度帯に属する細孔の体積が0.15cm^3/g以上である。例文帳に追加

The carbon black has the pore radius of 50or less of the maximum frequency in the pore distribution histogram by 10interval between 10-100 Å measured by a mercury porosimeter and the pore volume of 0.15 cm^3/g or more belonging to the maximum frequency band. - 特許庁

本発明によれば、特定の担体に貴金属が担持された触媒において、担持された貴金属粒子又は貴金属を含む粒子の最大頻度粒子の直が6nmより大きい(粒子の最大頻度粒子の直>6nm)触媒を使用することで、安定した触媒性能を長期にわたり発現することができる。例文帳に追加

When a catalyst, which is constituted so that a noble metal is deposited on a specific carrier, is used in which the diameter of the highest-frequency particle of the deposited noble metal particles or noble metal-containing particles is larger than 6 nm, the catalyst can exhibit stable catalytic performance over a long period of time. - 特許庁

濾過層が繊維1nm〜500nmである繊維を含んでなり、ポアサイズの分布において最大頻度を示す値が10nm〜2μmであることを特徴とするフィルター。例文帳に追加

In this filter, a filter layer comprises fibers of fiber diameters of 1-500 nm, and has a value showing the maximum frequency in the pore size distribution of 10 nm-2 μm. - 特許庁

球状の非晶質シリカ粉末からなり、特定粒度域の少なくとも2領域に極大を示す多峰性の頻度粒度分布を有し、それらの極大頻度値には特定関係を有し、最大が5μm以下であり、かつ0.01μm未満の粒子を実質的に含有しないことを特徴とする球状無機質粉末。例文帳に追加

Alternatively, the spherical inorganic powder comprises a spherical amorphous silica powder and has a multimodal frequency particle size distribution in which maximum diameters lie in at least two regions in specified particle size regions, the frequencies of the maximum particle diameters satisfy a specified relationship, the maximum particle diameter is 5 μm or smaller, and particles smaller than 0.01 μm do not substantially exist. - 特許庁

粒度分布において粒60〜100μmの範囲に最大頻度を有するとともに、粒が20〜150μmの粒子が80質量%以上であり、且つ粗蛋白含量14〜19質量%である小麦粉を、茹で麺類用穀粉組成物中に20〜80質量%含有させる。例文帳に追加

The grain flour composition for the boiled noodles contains 20-80 mass% of a flour having the maximum frequency within the range of particle diameters of 60-100 μm in particle diameter distribution, containing 80 mass% or more of particles having a particle diameter of 20-150 μm, and having 14-19 mass% of a crude protein content, in the grain flour composition for the boiled noodles. - 特許庁

また、正極合材層12は、水銀圧入法で測定した細孔分布において0.5μm以上10μm以下の細孔の体積が全細孔容積に対して40%以上であり、且つ0.5μm以上10μm以下の範囲に最大頻度細孔があることが好ましい。例文帳に追加

In addition, the positive electrode mixture layer 12 preferably satisfies that the volume of pores having a size of 0.5 to 10 μm accounts for 40% or more of the total pore volume and the mode pore size is in the range of 0.5 to 10 μm in the pore size distribution measured by mercury porosimetry. - 特許庁

例文

レーザー回析式粒度分布測定器により、水に対する相対屈折率を1.08として粒度分布を測定した際、2つのピークを有し、該2つのピークにおける粒最大頻度)のうち一方が0.1〜1μmであり、他方が3〜30μmである真珠様光沢剤を含むことを特徴とする真珠様光沢剤分散液である。例文帳に追加

This pearly brightener dispersion contains a pearly brightener which gives two peaks when its particle size is determined by a laser diffraction- type particle size distribution analyzer assuming that the refractive index relative to water is 1.08; wherein, of the particle sizes (modes) corresponding to the two peaks, the one is 0.1-1 μm, the other being 3-30 μm. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「最大頻度径」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

透過型電子顕微鏡によって測定されたストラクチャー長さを用いて描かれた粒度分布曲線の最大頻度径が0.5〜0.8μmで、その半値幅が1μm以上であるカーボンブラック原料を、水素を含む気流中、加熱処理して酸性官能基を脱離させることを特徴とするカーボンブラックの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the carbon black comprises subjecting a raw material of the carbon black having 0.5-0.8 μm mode diameter in the size distribution curve drawn by using the structure lengths measured by the transmission electron microscope, and ≥1 μm half width thereof to a heat treatment in a gas flow containing hydrogen to remove an acidic functional group. - 特許庁

正極および負極をセパレータを介して積層した電極積層体と非水電解液を有する電池であって、前記負極が黒鉛を用い、電極密度1.70g/cm^3以上で、最大頻度細孔が0.5μm未満でかつLog微分細孔容積が0.14cm^3/g以上である。例文帳に追加

This is the battery having an electrode laminate in which a positive electrode and the negative electrode are laminated via a separator, and having the nonaqueous electrolytic solution, and the negative electrode uses graphite, the electrode density is 1.70 g/cm^3 or more, the maximum frequency particle diameter is less than 0.5 μm, and Log differential pore volume is 0.14 cm^3/g or more. - 特許庁

例文

酸素含有量が0.5%以下、JIS K 6217によるDBP吸収量が150〜250ml/100g、透過型電子顕微鏡によって測定されたストラクチャー長さを用いて描かれた粒度分布曲線の最大頻度径が0.5〜0.8μmで、その半値幅が1μm以上であることを特徴とするカーボンブラック。例文帳に追加

The carbon black has ≤0.5% oxygen content, 150-250 ml/100 g DBP absorption measured based on JIS K 6217, 0.5-0.8 μm mode diameter in a size distribution curve drawn by using structure lengths measured by a transmission electron microscope, and ≥1 μm half width thereof. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「最大頻度径」の英訳に関連した単語・英語表現
1
mode diameter 日英・英日専門用語

最大頻度径のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS