小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 皇朝十二銭の英語・英訳 

皇朝十二銭の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 twelve coinages minted in Japan during the Nara and Heian periods


JMdictでの「皇朝十二銭」の英訳

皇朝十二銭

読み方こうちょうじゅうにせん

文法情報名詞
対訳 twelve coinages minted in Japan during the Nara and Heian periods

「皇朝十二銭」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

皇朝十二銭は、以下の12種類である。例文帳に追加

Kocho-Junisen includes the following twelve kinds of coins.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを、皇朝十二銭という。例文帳に追加

These coins were called Kocho-Junisen (twelve coins of the Imperial Court).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇朝十二銭の第1番目にあたる。例文帳に追加

It was the first of the Kocho-Junisen (twelve coins minted in Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ほんちょうじゅうにせん)、(こうちょうじゅうにもんせん)とも呼ばれる。例文帳に追加

They are also called "Honcho-Junisen" and "Kocho-Junimonsen."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇朝十二銭以来の日本で鋳造された貨である。例文帳に追加

This is the first coin that was minted in Japan since Kocho Junisen coins.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代から平安時代にかけては、皇朝十二銭が公のであったが、広く私鋳が使われていた。例文帳に追加

Despite the fact that Kocho-Junisen (12 coins casted in Japan) was the official money during the Nara and Heian periods, shichusen was widely used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

皇朝十二銭(こうちょうじゅうにせん)とは、708年(和銅元年)から963年(応和3年)にかけて、日本で鋳造された12種類の銅貨の総称である。例文帳に追加

"Kocho-Junisen" is a collective term for twelve kinds of copper coins cast in Japan during the period from 708 AD to 963 AD.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「皇朝十二銭」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

皇朝十二銭は改鋳を重ねるごとに大きさが縮小し、重量も減少、素材も劣悪化していった。例文帳に追加

Every time the coins were renewed, Kocho-Junisen (twelve coins cast in Japan) decreased in size and weight and materials became worse.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇朝十二銭が発行されなくなってから、長い間日本では公鋳貨幣は作られなかった。例文帳に追加

In Japan for a long time since abolishment of Kocho-Junisen (twelve coins cast in Japan,) no official currency was cast by the government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇朝十二銭の廃止以後、しばらくは通貨不足のために布貨、すなわち調布や米などの代替貨幣が用いられた。例文帳に追加

For some time after Kocho-Junisen (copper coins of twelve different types minted in Japan) was abolished, fuka, or bleached clothes and rice, were used in place of coins.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では平安時代の皇朝十二銭以来久しく途絶えていた中央政府による鋳造貨幣であるとされる。例文帳に追加

In Japan, it was considered as the first mintage issued by the central government after many years, since the 'Kocho -Jyunisen' coin (the twelve types of coins minted by the imperial court) was discontinued in the Heian Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の公鋳の再開は、皇朝十二銭の600年以上後の1608年(慶長13年)に鋳造された慶長通宝あるいは1627年(寛永4年)の寛永通宝鋳造まで待つこととなる。例文帳に追加

Resumption to use official copper currencies cast by the government happened more than 600 years after the period of Kocho-Junisen, when Keicho-tsuho and Kanei-tsuho appeared in the market in 1608 and in 1627, respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛鳥時代、奈良時代から平安時代に発行された皇朝十二銭を鋳造するために設置された組織は、鋳司(じゅせんし・ちゅうせんし)と称した。例文帳に追加

The organization which was established during the Aska period for the purpose of minting Kocho-Junisen (twelve coins cast in Japan) emitted from the Nara to Heian period was called Jyusenshi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令期に皇朝十二銭が発行された目的としては、唐の開元通宝を手本とし、貨幣制度を整えるため、また、平城京遷都に必要となる莫大な経費を、銅地金本来の価値と貨幣価値との差額で賄うためということが挙げられる。例文帳に追加

Kocho-Junisen are considered to have been issued for the purpose of setting Japan's currency system in order by modeling the example of the Kaigen-tsuho of the Tang dynasty of China and also for the purpose of raising funds to cover huge costs required for transferring the national capital to Heijo with margins of profit from the value of currency and the original value of copper material.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、皇朝十二銭の廃絶などで貨幣流通が衰退する一方で代納品による租税の物納やそれに伴う交易による中央への上供品の購入が一般化すると、交換の価値基準としての估価が求められるようになった。例文帳に追加

However, with the elimination of Kocho-Junisen (twelve coins casted in Japan), circulation of currency fell, and on the other hand, with the wide-spread use of in-kind tax payments and purchasing goods from the trade related to the in-kind tax payments to deliver to the central government, koka was called for as the standards for prices.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


皇朝十二銭のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「皇朝十二銭」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS