小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

録紀の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「録紀」の英訳

録紀

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ろくとしRokutoshiRokutoshiRokutosiRokutosi

「録紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 238



例文

もっとも古い記されたラテン語(元前6世にさかのぼる)例文帳に追加

the oldest recorded Latin (dating back at early as the 6th century B.C.)発音を聞く  - 日本語WordNet

消された部分は『日本略』に採されている。例文帳に追加

Those articles were recorded in "Nihongi Ryaku" (Summary of Japanese Chronologies).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の消息は記に記されていない。例文帳に追加

Further information about him was not recorded in kiki (the Kojiki and Nihonshoki) after that.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東大寺要-11世初頭の成立。例文帳に追加

"Todai-ji yoroku" (The Digest Record of Todai-ji Temple)-Completed at the beginning of the eleventh century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元前3世から4世までにインドの北部と中部で記された(サンスクリット語とは区別される)インドの方言または言語の総称例文帳に追加

any of the vernacular Indic languages of north and central India (as distinguished from Sanskrit) recorded from the 3rd century BC to the 4th century AD発音を聞く  - 日本語WordNet

『日本後』、『続日本後』、『日本三代実』、『日本略』、そして物語・日記などの書物も当時を知る資料である。例文帳に追加

"Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan), "Shoku Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan Continued), "Nihon Sandai Jitsuroku" (Veritable Records of Three Reigns of Japan)", "Nihon Kiryaku" (The Abbreviated History of Japan) and tales and diaries are also important materials.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

9世成立の全国135の国造の設置時期・任命された者らの記「国造本」(「先代旧事本」巻10)がある。例文帳に追加

There is 'Kuni no miyatsuko Hongi' ('Sendai kuji hongi' Vol. 10), which is a record on the periods of establishment of 135 Kuni no miyatsuko across the country which was founded in the 9th century and the persons who were appointed Kuni no miyatsuko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「録紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 238



例文

『古事記』『日本書』以外にも『続日本』『日本後』『続日本後』『日本文徳天皇実』『日本三代実』『類聚国史』『日本略』『小右記』『中右記』等にも、相撲の記述が見られる。例文帳に追加

In addition to "Kojiki" and "Nihonshoki," descriptions of sumo are seen in other materials such as "Shoku Nihongi" (The Chronicle of Japan Continued), "Nihon Koki" (The Later Chronicle of Japan), "Shoku Nihon Koki" (The Later Chronicle of Japan Continued), "Nihon Montoku Tenno Jitsuroku" (The Veritable Records of Emperor Montoku of Japan), "Nihon Sandai Jitsuroku" (The Veritable Records of Three Reigns of Japan), "Ruiju Kokushi" (The Classified National History), "Nihongi Ryaku" (The Summary of Japanese Chronologies), "Shoyuki" (The Diary of FUJIWARA no Sanesuke), and "Chuyuki" (The Diary of FUJIWARA no Munetada).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004年に「伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)として登されたが、伊路は登されていない。例文帳に追加

In 2004, Kumanokodo Road was registered as a world heritage site (cultural heritage) of UNESCO, as `Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range,' but Kiiji route is not registered.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9世に臨済に登場する普化に因み始まる。例文帳に追加

It began from Fuke who appeared in the Rinzai Roku (the record of Rinzai's teachings) in the ninth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では勇山文継・坂上今継が伝博士として名を残している。例文帳に追加

Names of ISAYAMA no Fumitsugu and SAKANOUE no Imatsugu were recorded as Kiden hakase.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原文(遣角宿禰於百濟、始分國郡疆場、具郷土所出)例文帳に追加

Original text (abbreviated).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に残る最古の王は、10世のアホエアトゥ王とされている。例文帳に追加

The oldest king on record is 'Aho'eitu who existed in the 10th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本』『新撰姓氏』に贈従二位とある。例文帳に追加

According to "Shoku Nihongi"(Chronicle of Japan Continued) and "Shinsen Shojiroku" (Newly Compiled Register of Clan Names and Titles of Nobility), he was posthumously conferred Junii (Junior Second Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書』には、彼の記から引用されている箇所がある。例文帳に追加

Some descriptions of "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) were quoted from his records.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「録紀」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Rokutoshi 日英固有名詞辞典

2
Rokutosi 日英固有名詞辞典

3
ろくとし 日英固有名詞辞典

録紀のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「録紀」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS