小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

関税協定の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 customs agreement


JST科学技術用語日英対訳辞書での「関税協定」の英訳

関税協定


「関税協定」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 192



例文

関税と貿易に関する一般協定という国際協定例文帳に追加

an international agreement called General Agreement on Tariffs and Trade発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

複数国間の協定にもとづく関税例文帳に追加

a conventional tariff based on an agreement between several countries発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

関税分野や新しい分野を含む包括的な協定例文帳に追加

Comprehensive agreement that also encompasses new areas and non-tariff areas - 経済産業省

WTO協定違反とされた関税法の早期改正(熱延鋼板)例文帳に追加

Prompt Implementation of the WTO Recommendations on AD Duty Measures on Hot-Rolled Steel Products from Japan発音を聞く  - 経済産業省

・情報技術協定対象製品への関税賦課の是正<新規案件>例文帳に追加

Correction of Tariffs on Products Covered by the Information Technology Agreements <new item> - 経済産業省

情報技術協定対象製品への関税賦課の是正<新規案件>例文帳に追加

Correction of Tariffs on Products Covered by the Information Technology Agreements <new item> - 経済産業省

例文

その後自由化の対象は、関税から非関税障壁へと広がり、東京ラウンド(1973~1979年)では、非関税障壁についても本格的な議論がなされ、アンチ・ダンピング協定、補助金・相殺措置協定、政府調達協定などの非関税措置等に関する多くの協定が策定された。例文帳に追加

The scope of liberalization was later widened from tariffs to non-tariff barriers as of the Tokyo Round (1973-1979), leading to the creation of the Anti-Dumping Agreement, the Agreement on Subsidies and Countervailing Measures, the Government Procurement Agreement and numerous other agreements on nontariff measures. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「関税協定」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 192



例文

①千九百九十四年の関税及び貿易に関する一般協定(1994年のGATT)例文帳に追加

General Agreement on Tariffs and Trade 1994 (GATT 1994) - 経済産業省

ここでは、関税同盟(域内の関税その他の制限的通商規則を撤廃し、かつ域外に対する関税その他の制限的通商規則を共通にする単一の関税地域を設定する協定)を含めて議論をする。例文帳に追加

Here the discussion includes the customs union (agreement to create the unified tariff region by eliminating the region's tariffs and other restrictive trading business regulations and also to have the common trade rules with outside the region). - 経済産業省

我が国におけるAD 協定に対応する法規としては、関税定率法第8条、不当廉売関税に関する政令、相殺関税及び不当廉売関税に関する手続等についてのガイドラインの3つがある。例文帳に追加

Japan’s companion law and regulation to the AD Agreement is Article 8 of the Customs Tariff Law, the Cabinet Order on Anti-Dumping Duties and the Guidelines on Procedures for Countervailing and Anti-Dumping Duties. - 経済産業省

この場合もチリ側の関税撤廃率が低いが、協定発効から13年以内で考えると、チリ側の関税撤廃率は96.2%となる。例文帳に追加

Chile’s rate of tariff elimination is low in this case as well, but becomes 96.2% if 13-year-elimination items are taken into account. - 経済産業省

また、協定発効日から運用開始までに輸入された関税割当対象品目に対する関税還付も実現。例文帳に追加

Also the reimbursement for items that were subject to tariff quota was provided for the already imported applicable products prior to start of operations from the effective date. - 経済産業省

柴田洋二(2009)「JETEPA(日タイ経済連携協定)発効後1 年を振り返る」(『貿易と関税』2009年3 月号、日本関税協会)。例文帳に追加

Yoji Shibata (2009) "Looking back one year after JETEPA (Japan-Thailand Economic Partnership Agreement (EPA)) became effective"(from "Trade and Tariff", March 2009 issue by Japan Tariff Association). - 経済産業省

確かに関税、アンチダンピング関税等の伝統的な問題には、政府間交渉やWTO協定等の国際ルール策定が有効であった。例文帳に追加

Of course, for traditional problem such as tariff or anti-damping, a government level bilateral negotiation or establishment of international rule such as WTO was found effective. - 経済産業省

例文

関税撤廃の方式としては、①協定発効時の関税即時撤廃、②段階的に均等に関税を引き下げ撤廃する方式、③初年度に大幅に関税を引き下げ、その後段階的に関税を引き下げ撤廃する方式(例:豪タイ協定のタイ側自動車等)や、現行の関税率を協定発効時から数年間または関税撤廃期限まで据え置いた上で関税撤廃する等の猶予期間を設ける方式等、関税の引き下げ方が均等でない方式がある。例文帳に追加

Methods of eliminating tariffs are, inter alia, (i) the immediate elimination thereof upon the entry into force of the agreement; (ii) a gradual and straight-line reduction or elimination thereof; and (iii) other various types of reduction thereof, such as (a) a substantial reduction thereof in the initial year, followed by gradual reduction or elimination thereof (for example, tariffs in respect of automobiles of Thai origin in the Australia-Thailand agreement), or (b) an initial grace period of several years during which tariffs are maintained, followed by the elimination thereof. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る

「関税協定」の英訳に関連した単語・英語表現
1
customs agreement JST科学技術用語日英対訳辞書


関税協定のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS