小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Akimoriとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Akimori」の意味

Akimori

日本人苗字

;璃;淳;穐


Akimori

日本人名前

;朗


「Akimori」を含む例文一覧

該当件数 : 10



例文

A son of the eighth family head, Akimori ASHINA.発音を聞く 例文帳に追加

第8代当主・蘆名詮盛の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was FUJIWARA no Akimori, and his mother was a daughter of MINAMOTO no Nakaie.発音を聞く 例文帳に追加

父は藤原顕盛、母は源仲家の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became the family head, taking over from his father Akimori.発音を聞く 例文帳に追加

父・詮盛の後を受けて当主となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsuneuji KUTSUKI became the heir of Akimori IKE from the Ike clan, the main branch of Kanmu-Heishi (Taira clan), and inherited the territory of the Ike clan.発音を聞く 例文帳に追加

朽木経氏は、桓武平氏の嫡流池氏の池顕盛の猶子となり池氏の所領も相続した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

So did the Adachi clan, and Tokiaki ADACHI, who was the grandson of Akimori ADACHI, Yasumori's younger brother, succeeded to the family headship.発音を聞く 例文帳に追加

安達一族も泰盛の弟安達顕盛の孫である安達時顕が安達家の家督を継承している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, on July 23, 1166, Akimori submitted to Hikoaki a deed to accept Hikoaki's assertion, and a compromise deed was made on July 9, 1167 ("The Kunugi Documents," 'Compromise deed of Kotai-jingu Shrine Gonnegi [assistant senior priests] Akimori ARAKIDA dated July 9, 1167,' printed in "Heian ibun" [Documents of the Heian period], Vol. 7, No. 3425).発音を聞く 例文帳に追加

続いて永万2年6月18日に明盛から彦章に彦章の主張を認める事を示す契状を提出、仁安(日本)2年6月14日付で和与状が作成された(『檪木文書』「仁安二年六月十四日付皇太神宮権祢宜荒木田明盛和与状」(『平安遺文』第7巻3425号所収))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The family temple of Ginchiyo was Ryosei-ji Temple established by Muneshige TACHIBANA inviting Oyo, a monk of Raiko-ji Temple in Setaka (the current Miyama City, Fukuoka Prefecture) Kami no sho and grandson of Akimori KAMACHI.発音を聞く 例文帳に追加

誾千代の菩提寺は、良清寺で、立花宗茂が、瀬高(現福岡県みやま市)上荘の来迎寺の僧で、蒲池鑑盛の孫になる応誉を招いて開かせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Akimori」を含む例文一覧

該当件数 : 10



例文

This resulted in a conflict between the negi Akimori ARAKIDA, who was a member of the Masatomi family and a feudal lord on Tsunetane's side, and the negi Hikoaki WATARAI, who was a feudal lord on Yoshimune's side, in the Ise-jingu Shrine.発音を聞く 例文帳に追加

このため、伊勢神宮側では常胤側の領主となっていた禰宜荒木田明盛(正富の一族)と義宗側の領主となっていた禰宜度会彦章の対立が生じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the position of Hikoaki WATARAI, who was given all the rights from Akimori ARAKIDA by the compromise, was established, the winning of Yoshimune SATAKE, who was appointed as Hikoaki's local official, was determined.発音を聞く 例文帳に追加

この和与によって荒木田明盛から権利一切を譲られた度会彦章による相馬御厨における伊勢神宮側の領主としての地位が確定したため、彼が下司とした佐竹義宗の勝訴が確定することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

But, there was already the case in which wayo, in the sense of gift, was made as a condition for or result of ending a lawsuit in the end of Heian period (e.g., wayo deed between negi [Shinto priests] of Ise-jingu Shrine regarding feudal lordship of Soma-mikuriya [private estate of Soma ranch] ["wayo deed of Akimori ARAKIDA, Gonnegi of Kotai-jingu Shrine, dated July 9, 1167" of "The Kunugi Documents" [included in "Heian Ibun" [Documents of the Heian Period] Volume 7, No. 3425]].発音を聞く 例文帳に追加

だが、訴訟を終結させるための条件もしくは結果として贈与としての和与を行う例は平安時代末期には既に見られた(例相馬御厨の領主の地位を巡って伊勢神宮禰宜間で交わされた和与状(『檪木文書』「仁安二年六月十四日付皇太神宮権祢宜荒木田明盛和与状」(『平安遺文』第7巻3425号所収))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Akimori」の意味に関連した用語
1
明守 JMnedict

2
昭守 JMnedict

3
昭森 JMnedict

4
淳森 JMnedict

5
璃森 JMnedict

6
秋森 JMnedict

7
秋盛 JMnedict

8
穐森 JMnedict

9
章熙 JMnedict

10
章盛 JMnedict

Akimoriのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS