意味 | 例文 (271件) |
relative permittivityとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 比誘電率
「relative permittivity」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 271件
RELATIVE PERMITTIVITY/CONDUCTIVITY MEASURING APPARATUS例文帳に追加
比誘電率・導電率測定装置 - 特許庁
MEASURING METHOD FOR RELATIVE PERMITTIVITY OF CONCRETE例文帳に追加
コンクリ—トの比誘電率測定方法 - 特許庁
To suppress the change of a relative permittivity by ashing in a low permittivity film.例文帳に追加
アッシングによる低誘電率膜の比誘電率の変化を抑制する。 - 特許庁
The relative permittivity ε3 of the solid component 120 is set on a relative permittivity ε2 of the case 102 or more, or on a relative permittivity ε1 of the substrate 110 or less.例文帳に追加
この固形部材120の比誘電率ε3は、筐体102の比誘電率ε2以上、基体110の比誘電率ε1以下に設定される。 - 特許庁
The low permittivity insulating material is of relative permittivity from 1.1 to below 3.0.例文帳に追加
低誘電率絶縁材料の比誘電率が1.1から3.0未満までである。 - 特許庁
A dielectric substrate 3 has a mark 30 having a lower relative permittivity than the relative permittivity of the dielectric substrate on an outer surface.例文帳に追加
誘電体基体3は、外面に、その比誘電率よりも低い比誘電率を有する目印30を有する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
ウィキペディア英語版での「relative permittivity」の意味 |
Relative permittivity
出典:『Wikipedia』 (2011/06/17 18:56 UTC 版)
「relative permittivity」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 271件
The second insulation layer 51b has second relative permittivity different from first relative permittivity of the first insulation layer 51a.例文帳に追加
第2絶縁層51bは、第1絶縁層51aの第1比誘電率と異なる第2比誘電率を有する。 - 特許庁
ONE COMPONENT ORGANOPOLYSILOXANE MATERIAL HAVING HIGH RELATIVE PERMITTIVITY例文帳に追加
高比誘電率を有する1成分有機ポリシロキサン材料 - 特許庁
To easily and sufficiently decrease the relative permittivity of an insulating film.例文帳に追加
絶縁膜の比誘電率を容易かつ十分に低下させる。 - 特許庁
To provide an integrated circuit structure that can provide low relative permittivity.例文帳に追加
低比誘電率化を達成した集積回路構造とする。 - 特許庁
The first insulating layer 4 is set to 5 or lower in relative permittivity ε.例文帳に追加
第1の絶縁層4は、誘電率εを5以下とする。 - 特許庁
RELATIVE PERMITTIVITY STABILIZED PRINTED WIRING BOARD MATERIAL AND USE THEREOF例文帳に追加
比誘電率安定化型プリント配線板材料及びその用途 - 特許庁
The relative permittivity of a mixture of powder and a liquid medium is calculated, and the relative permittivity of the mixture 18 or that of the liquid medium is assumed as the relative permittivity of the powder when the relative permittivity of the mixture 18 is equal to that of the liquid medium.例文帳に追加
粉体と液状媒質との混合体の比誘電率を算出し、混合体18の比誘電率と液状媒質の比誘電率が等しいときの混合体18の比誘電率または液状媒質の比誘電率を粉体の比誘電率として算出する。 - 特許庁
MULTILAYER STRUCTURE USED ESPECIALLY AS MATERIAL OF HIGH RELATIVE PERMITTIVITY例文帳に追加
比誘電率が高い物質として特に使用される多層構造体 - 特許庁
|
意味 | 例文 (271件) |
|
relative permittivityのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのRelative permittivity (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「relative permittivity」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |