1016万例文収録!

「"こけら葺"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "こけら葺"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"こけら葺"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

入母屋造、杮(こけら)例文帳に追加

The irimoya style (building with a half-hipped roof)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入母屋造、杮(こけら)き。例文帳に追加

Topped by a hip-and-gable shingle roof.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寄棟造、柿(こけら)き。例文帳に追加

Yosemune-zukuri (a square or rectangular building, covered with a hipped roof); shingled-roof.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寄棟造、杮(こけら)き。例文帳に追加

Yosemune-zukuri (hipped roof) style, Kokerabuki (with shingles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

屋根はこけら葺きで上には鳳凰が飾られている。例文帳に追加

The roof is made from kokera-buki (thin wooden shingles) and is topped by a Chinese Phoenix.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

寄棟造、杮(こけら)きの住宅風建物である。例文帳に追加

It is a residential-like construction with yosemune-zukuri (a square or rectangular building, covered with a hipped roof) and kokerabuki (roofed with shingles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大書院と同時期の建築で寄棟造、杮(こけら)きである。例文帳に追加

It was constructed at the same time as Oshoin, and has yosemune-zukuri and kokerabuki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重層、宝形造、柿(こけら)で、平面は長方形で正面8.2m、奥行7.0m。例文帳に追加

It is multistoried, Hogyo-zukuri (the square-styled) pavilion with a shingled roof and is rectangular in shape with dimensions of 8.2 m x 7.0 m.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入母屋造、杮(こけら)きで、一の間の違棚は「勧修寺棚」として知られる。例文帳に追加

Features a hip-and-gable shingled roof and a set of staggered shelves known as 'Kaju-ji dana' in the first room.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国の重要文化財、書院造、桁行二間、梁間三間、一重、切妻造、杮(こけら)き。例文帳に追加

Nationally designated Important Cultural Property, shoin-zukuri style, 2-ken length longitudinal purlins, 3-ken length transverse beams, one-storey, kirizuma-zukuri style shingle roof.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸時代前期(17世紀半ば)に建てられた寄棟造り・杮(こけら)きの建物。例文帳に追加

A yosemune-zukuri (square or rectangular building covered with a hipped roof) building with a shingled roof built during the latter part of the Edo period (mid 17th century).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁王門-貞和6年(1350年)入母屋造、柿(こけら)き単層の八脚門。例文帳に追加

Niomon gate: Built in 1350; irimoya-zukuri style (building with a half-hipped roof); shingled-roof; single storey eight-legged gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大師堂(重文)-毘沙門堂、五大堂のさらに奥にある入母屋造、杮(こけら)きの住宅風の仏堂。例文帳に追加

Daishi-do Hall (Important Cultural Property): A residential style Buddha hall with a shingled hip-and-gable roof located further within the temple precinct than the Bishamon-do and Godai-do.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

往生極楽院(重文)-入母屋造、杮(こけら)き、切妻造(屋根側面が三角形に見える側を正面とする)。例文帳に追加

Ojo Gokuraku-in Hall (Important Cultural Property): Topped by a kirizuma-zukuri (the front of the roofs has a triangular space shape made by the incline of the two sides of the roof) hip-and-gable shingled roof.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

杮(こけら)き入母屋風の妻を正面に向け千利休の待庵とも違った瀟洒な構え。例文帳に追加

With a facade being tsuma (the gable end of a structure normally at right angle to the main ridge) provided with a kokerabuki (shingled) irimoya-style (hipped) roof, Joan has a distinctive stylishness different from that of Taian built by SEN no Rikyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奈良時代以降の場合はこけら葺や樹皮であった可能性が検討されるが、弥生時代以前の遺跡(登呂遺跡など)で復元される竪穴式住居などの屋根は通常茅とされる。例文帳に追加

The possibility that buildings in the Nara period onwards might have been kokera (bark tiles)-roofed or bark-roofed has been investigated; but restorations of the roofs of pit dwellings from Yayoi or earlier periods ruins (for example, Toro Ruins) are usually thatched.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS