1016万例文収録!

「"室子"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "室子"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"室子"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

女ともにいなかった。例文帳に追加

He had neither a lawful wife nor a child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女ともにいない。例文帳に追加

He had no lawful wife and children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福島正之正に大道寺直秀。例文帳に追加

She was a wife of Masayuki FUKUSHIMA and had a son Naohide DAIDOJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち津軽信枚正に津軽信英。例文帳に追加

Later, she became the lawful wife of Nobuhiro TSUGARU and had a son Nobufusa TSUGARU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

は斯波義達、足利義澄、村上顕国ら。例文帳に追加

His children were Yoshitatsu SHIBA, Yoshizumi ASHIKAGA's wife, and Akikuni MURAKAMI's wife(村上).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

は播磨公頼全(はりまのきみよりまさ)、阿野時元、藤原公佐、他。例文帳に追加

His children included: Harimanokimi (the lord of Harima Province) Yorimasa, and Tokimoto ANO, a wife of FUJIWARA no Kimisuke (藤原).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌宝暦4年(1754年)閑院宮直仁親王の第3王女室子女王と結婚し、家仁親王から家督を譲られる。例文帳に追加

In 1754, he got married to Princess Shitsuko, the third daughter of Imperial Prince Kanin-no-miya Naohito, and succeeded to the family from Imperial Prince Yakahito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦6年(1756年)室子女王が薨去し、宝暦9年(1759年)紀州徳川家の徳川宗直の女寿と再婚する。例文帳に追加

In 1756, Princess Shitsuko died and in 1759, he remarried Toshiko, a daughter of Munenao TOKUGAWA from the Kishu Tokugawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は、最初の妃であった室子女王との間に儲けた在(ますこ)女王(後に一橋治済)一人だけであった。例文帳に追加

His only biological child was Princess Masuko (later the wife of Harusada HITOTSUBASHI) by his first wife Princess Shitsuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

兄弟に藤原隆季・藤原家明・家教・実教、姉妹に藤原経・藤原信頼に藤原成経・平維盛がいる。例文帳に追加

His brothers were FUJIWARA no Takasue, FUJIWARA no Ieakira, Ienori, and Sanenori; his sisters were FUJIWARA no Keishi, wife of FUJIWARA no Nobuyori; and his children were FUJIWARA no Naritsune and TAIRA no Koremori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1118年(元永元年)、堀河天皇第二皇(第三皇とも)の最雲法親王が入寺したのが、当寺に皇室子弟が入寺した初めである。例文帳に追加

In 1118, Emperor Horikawa's second (or third) son, Imperial Prince Saiunho joined the temple's priesthood and was the first time that a young member of the Imperial household had ever become a Buddhist priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

どんな建築物でも、すべてに利用出来る照明器具、特に身近では住宅のリビング、寝、その他、全部屋のイメージを簡単に光によって変えられる。例文帳に追加

Study of a design part, the design of the apparatus and intensity of indirect-lighting illumination etc. are considered. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS