1016万例文収録!

「"昭和60年に"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "昭和60年に"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"昭和60年に"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

昭和60年に薨去し、山階家は断絶する(山階旧侯爵家を除く)。例文帳に追加

He died in 1985 and the Yamashinanomiya family discontinued. (Excluding the Yamashina marquis family)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、1985昭和60)には特急「きのさき_(列車)」が東舞鶴までの運転を開始した。例文帳に追加

Subsequently, in 1985 the Limited Express 'Kinosaki (train)' began operating up to Higashi-Maizuru Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和60年に開園した藤公園の藤棚には、数百種類の藤が集められており、種類の多さでは日本一であると言われている。例文帳に追加

There are several hundreds of types of Japanese wisterias in the park which was opened in 1985, and it is said to be Japan's best festival in regard to its rich variety of the flowers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お盆に帰省できない方々にもせめて御先祖の供養をしていただけるようにという趣旨で、昭和60年に始められた。例文帳に追加

This began in 1985, and people who cannot return home can visit there and pray for their ancestors at festival time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、1985昭和60)には3月は月全体を通して関東以西の太平洋側地方では冷たい雨の連続であった。例文帳に追加

In March 1985, in regions on Pacific coast from the west up to the Kanto region, cold rainy days continued throughout the month.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

現在は、福知山城公園として整備され、天守は1985(昭和60)に復元されたもので、福知山市郷土資料館の施設となっている。例文帳に追加

Its Tenshu (donjon) was restored in 1985 and is now a facility of Fukuchiyama City Folk Museum in Fukuchiyamajo-koen Park which used be the castle compound.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、非正規労働者の全雇用者(役員除く)に占める割合を見ると、1985(昭和60には16.4%であったが、1990代後半から2000代前半にかけて大きく上昇し、2003(平成15)以来3割を超えて推移しており、2008には34.1%まで上昇した。例文帳に追加

Besides, according to the ratio of all non-regular employees (except for executives), although its ratio accounted for 16.4% in 1985, it rised dramatically from the end of 1990 to the beginning of 2000..Its ratio has been changing at the ratio exceeding 30% since 2003 and it rised to 34.1% - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS