1016万例文収録!

「"行門"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "行門"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"行門"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

介錯人は、修行門からはいり、正副の2人、または3人が勤める。例文帳に追加

The kaishakunin would enter through the shugyomon and may be aided by two or three assistants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鳥居の代わりにを模したものを付加する場合もあるが、これらのはそれぞれ「発心」「修行門」「菩提」「涅槃」と呼ばれる。例文帳に追加

In other cases gate-like structures are used instead of Torii, and those are called 'Hosshinmon gate,' 'Shugyomon gate,' 'Bodaimon gate,' and 'Nehanmon gate' respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

切腹の場所は上輩であれば6間四方、中輩であれば2間四方に「もがり」を結い、南北に2口を開き、南は修行門、北は涅槃である。例文帳に追加

Individuals of high rank would have a mogari (room in which the dead were put or laid in state) with an area of approximately 10.8 while it would be about 3.6 for those of intermediate rank, and a windows would be opened in both the north and the south with the one in the south representing the shugyomon (gate of practice) and that in the north representing the nehanmon (gate of Nirvana).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

騎者の後方左右に、勝負の合図に鉦鼓を打つ役人がいて、毬目付毬奉行門のかたわらでたがいに毬の出入りを検し、勝敗を分かつことを司る。例文帳に追加

At the rear left and right of riders, officials are stationed, who strike a bell and a drum to proclaim the point made in the game; they attend to incoming and outgoing of the balls to determine the outcome of the game working with Marimetsuke and Maribugyo (referees).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

吉野から大峯山(山上ヶ岳)までの修道には発心、修行門、等覚、妙覚という、悟りへの4つの段階を象徴したが設定されている。例文帳に追加

There are four gates-- Hosshinmon gate, shugyomon gate (gate of practice), Togakumon gate, and Myougakumon gate--that represent the four stages to attain enlightenment along the ascetic exercise path from yoshino to Mt. Omine (Mt. Sanjogatake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS