1016万例文収録!

「"面音源"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "面音源"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"面音源"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

天井パネル振動板110は、通路に沿って長い寸法L_1を有し、天井パネルスピーカー100は、長い面音源を有することができる。例文帳に追加

The ceiling panel diaphragm 110 has a length L_1 longer along a pathway and the ceiling panel speaker 100 has a long face sound source. - 特許庁

音源としてのスピーカの配置を面音源に近い状態にして、生ピアノに近い音の広がり感を実現する。例文帳に追加

To make arrangement of a speaker as a sound source into a state near a surface sound source to attain feelings of spreading of sound close to that of an acoustic piano. - 特許庁

パネル(或いは前パネル)を面音源とすることで十分な音圧を出力することができ、しかもデザイン性が良好で、水濡れによる加振器の故障発生を防止でき、さらにスピーカの薄型且つ軽量を図ること。例文帳に追加

To output sufficient sound pressure, to improve design property, to prevent a failure of a vibration exciter due to exposure of water, and to attain thinning and light-weight of a speaker, by allowing a back surface panel (or front surface panel) to serve as a plane sound source. - 特許庁

本発明の吸音体は、多孔質体層2と、多孔質体層2の表音源側)に積層された通気性を有する膜状吸音層3とを備えている。例文帳に追加

The sound absorbing body of the invention includes: a porous object layer 2; and a film form sound absorbing layer 3 with permeability, which is laminated on a face (a sound source side) of the porous object layer 2. - 特許庁

例文

図示された音源は、「sourceDimension」フィールド値(0、Δy、Δz)に基づいて、「direction」フィールドに定義されたベクトルに垂直な方向に拡張されてΔy×Δzの積を有する面音源をなす。例文帳に追加

An illustrated sound source forms a plane sound source including an area of Δy×Δz by being extended vertically to a vector defined in a "direction" field based on "source Dimension" field values (0, Δy, Δz). - 特許庁


例文

音源Eの音圧や位相計測をすることなく、かつ、エラーマイクを使用することなく、振幅・位相特性が無相関分布を呈する面音源に対してもリアルタイムで3次元空間の全域消音を行うことができる能動消音装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an active silencer capable of deadening entire area noise of a three-dimensional space at a real time even to a face sound source of an amplitude and phase characteristics indicating non-correlation distribution without measuring sound pressure and the phase of a noise source E and without using an error microphone. - 特許庁

垂直(鉛直)方向の上方になるにつれ、水平方向に並べられるスピーカモジュール10の数が多くなるようにスピーカモジュール10を配列することにより、アレイスピーカ1においては、面音源と、線音源と、点音源とを形成する。例文帳に追加

Since the loudspeaker modules 10 are arrayed so that the number of the loudspeaker modules 10 lined up in the horizontal direction can be made larger, according as they are arrayed in the upper positions in the vertical(perpendicular) directions, a surface sound source, a line sound source and a point sound source are formed in the array loudspeaker 1. - 特許庁

例文

平板スピーカ5は、全体が同一方向に振動する面音源となっているので、スピーカから発生する平波は、音の広がりが少ない(指向性が高い)ので、平板スピーカ5から出た音情報は、周囲に漏れることがほとんどなく、ライダー10に確実に伝わる。例文帳に追加

Since the flat loudspeakers 5 form flat sound sources with the entire surface vibrating in the same direction, plane waves generated from the loudspeakers are less in sound expansion (high in directivity), and sound information from the flat loudspeakers 5 hardly leaks to the periphery, and is reliably conveyed to the rider 10. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS