1016万例文収録!

「"鳥岡"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "鳥岡"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"鳥岡"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

後飛鳥岡本宮例文帳に追加

Later Asuka Okamoto no Miya Palace  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-飛鳥岡本宮(明日香村)に遷る。例文帳に追加

Moved to the Asuka Okamoto no miya Imperial residence (Asuka Village).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが後飛鳥岡本宮である。例文帳に追加

This was Nochi no Asuka no Okamoto no Miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本宮(飛鳥岡本宮)例文帳に追加

Okamoto no Miya Palace (also known as Asuka Okamono no Miya, an ancient Imperial Palace where Emperor Jomei lived)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本宮(後飛鳥岡本宮)例文帳に追加

Okamoto Palace (also known as Nochi no Asuka no Okamoto no Miya, an ancient Imperial Palace where Empress Saimei lived)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

このような宮には、小墾田宮(603~630年)、飛鳥岡本宮(630~636年)、板蓋宮(643~655年)、後飛鳥岡本宮(656~672年)、飛浄御原宮(672~694年)などがある。例文帳に追加

Some of the Imperial Palaces as above were Oharida no miya (603-630), Asuka no Okamoto no miya (630-636), Itabuki no miya (643-655), Nochi no Asuka no Okamoto no miya (656-672), and Asuka no Kiyomihara no miya (672-694).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の諸宮の名は、豊浦宮、小墾田宮、飛鳥岡本宮、後飛鳥岡本宮などで分かるように地名をつけている。例文帳に追加

The palaces in Asuka had place-names where they were located, as will be seen from the names, such as Toyura no Miya, Oharida no Miya, Asuka Okamoto no Miya and Nochino Asuka no Okamoto no Miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇居飛板蓋宮/飛板蓋宮、飛川原宮、後飛鳥岡本宮例文帳に追加

Imperial Palaces: Asuka Itabuki no Miya Palace, Asuka no Kawahara no Miya Palace, Nochi no Asuka Okamoto no Miya Imperial Residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舒明天皇の本宮は飛鳥岡本宮(あすかのおかもとのみや)、斉明天皇の本宮は後飛鳥岡本宮(のちのあすかのおかもとのみや)と区別して呼称される。例文帳に追加

Okamoto no Miya Palace is called by different names; the Palace of Emperor Jomei is called Asuka no Okamoto no Miya and that of Empress Saimei Nochi no Asuka no Okamoto no Miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Ⅲ期の後飛鳥岡本宮・飛浄御原宮については出土した遺物の年代考察からかなり有力視されている。例文帳に追加

Judging from the result of examining the age of the artifacts that have been excavated from the site, it is very probable that the remains of the third period were Nochino Asuka no Okamoto no Miya Palace and Asuka Kiyomihara no Miya Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

629年1月に舒明天皇は即位し、翌年(630年)10月、飛鳥岡(雷丘)のふもとに遷宮し、本宮と称した。例文帳に追加

Emperor Jomei ascended the throne in February 629 and moved the Palace to the foot of Asuka no oka Hill (also known as Ikazuchi no oka [The Thunder's Hill]) naming it Okamoto no Miya in November in the following year (630).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

702年(大宝2)に崩御した持統が703年(大宝3)12月癸酉に、飛鳥岡にて火葬され、同月壬午に、「大内山陵に合葬」された。例文帳に追加

On January 31, 704, Empress Jito who died in 702 was cremated at Asukaoka and, on February 9 of that year, her remains were buried in Ouchiyama no Misasagi where Emperor Tenmu rested.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS