1016万例文収録!

「アイリス類」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アイリス類の意味・解説 > アイリス類に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アイリス類の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

アイリス類似度判定手段2は、アイリスデータベース1に登録すべきアイリスデータが入力された場合、この入力アイリスデータと、アイリスデータベース1中の全ての登録アイリスデータとの似度を判定する。例文帳に追加

When iris data to be registered in an iris database 1 are inputted, an iris similarity degree discriminating means 2 discriminates the degree of similarity of the input iris data to all registered iris data in the iris database 1. - 特許庁

或いは、さらにアイリスコードのデータベースをアイリス色素毎に分して格納できる構成とした。例文帳に追加

Otherwise, a database of iris codes is adapted so that the iris codes can be classified and stored by iris pigments. - 特許庁

その結果、予め決められた似度以上の登録アイリスデータが存在しなかった場合にのみ、入力アイリスデータをアイリスデータベース1に登録する。例文帳に追加

Thus, only when the registered iris data higher than the predetermined degree of similarity do not exist, the input iris data are registered in the iris database 1. - 特許庁

照合部5は、有効ビット分部4が分したグループの照合辞書6中の辞書と、被験者のアイリスコードとを照合する。例文帳に追加

A collation part 5 collates the dictionary in the collation dictionary 6 of the group classified by the effective bit classifying part 4 with the iris code of the reagent. - 特許庁

例文

照合辞書6には、アイリスコードの有効ビット数に基づいて、各辞書が複数のグループに分されて蓄積されている。例文帳に追加

In a collation dictionary 6, respective dictionaries are stored while being divided into plural groups on the basis of a number of effective bits in an iris code. - 特許庁


例文

照合を行う場合、有効ビット分部4は、被験者のアイリスコードの有効ビット数に基づき、その被験者が、照合辞書6におけるどの辞書のグループに属するかを分する。例文帳に追加

When performing collation, an effective bit classifying part 4 classifies the group of dictionaries in the collation dictionary 6, to which a reagent belongs, on the basis of the number of effective bits in the iris code of the reagent. - 特許庁

例文

その結果、他方の目では本人と確認された場合や、第1の判定部12および第2の判定部13での照合で、両目の照合用アイリスデータとの非似度が所定の範囲内であった場合は、総合判定結果を本人であると判定する。例文帳に追加

When the user is identified by the other eye as the result or when the degree of non-similarity to iris data for collation of both eyes is within a prescribed range in identification in first and second identification parts 12 and 13, the user is identified as the person himself on the basis of the overall identified result. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS