1016万例文収録!

「エンナー」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > エンナーに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

エンナーを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

第8回リキテックス・ビエンナーレ展 奨励賞(2001年)例文帳に追加

8th Lichtex Biennale Exhibition, encouragement Prize (2001)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我々は3年ごとの現代美術展、横浜トリエンナーレを訪れた。例文帳に追加

We visited Yokohama Triennale, a modern art triennial.  - Weblio英語基本例文集

同年初めての能楽使節団の一員としてイタリア・ビエンナーレ演劇祭に参加。例文帳に追加

The same year traveled to the Biennale in Italy to perform as a member of a Noh touring troupe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1965年「野村狂言の会」を創立、ベネチア・ビエンナーレに参加、ベルリン公演。例文帳に追加

He established 'Nomura Kyogen no kai'(Association of Nomura Kyogen,' joined Venice Biennial, and performed in Berlin in 1965.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1954年第一回能楽渡欧団の一員としてヴェネツィア・ビエンナーレに参加。例文帳に追加

Participated in Venice Biennale as a member of the first Noh group visiting Europe in 1954.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1952年(昭和27年)に東京芸術大学教授を辞任し、渡欧しベネチア・ビエンナーレの国際審査員を務めた。例文帳に追加

In 1952, he resigned his position as a professor at the Tokyo University of Art, and went to Europe to act as an international judge in Venezia-Biennale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1957年には川勝堅一の計らいで「白地草花絵扁壷」が、ミラノ・トリエンナーレ国際工芸展グランプリを受賞するも、無位無冠の陶工とし晩年まで創作活動を行った。例文帳に追加

In 1957, his 'flower design flat vase with white glaze' (白地草花扁壷) won the grand prize at the Milan Triennale International Industrial Art Exhibition arranged by Kenichi KAWAKATSU, but Kanjiro continued to work as a potter without rank or prize until his later years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1994年淡交ビエンナーレ茶道美術公募展にて「風炉先屏風 円鏡」が特別奨励賞を受賞/正倉院宝物「漆彩絵花形皿」の模造制作に参加例文帳に追加

1994: 'Furosaki byobu titled Enkyo' (round mirror) was awarded the Special Encouragement Award in Tanko Biennale Tea Ceremony Public Contribution and participated in making the imitation of 'Urushi Saie no Hanagatazara' (Flowered Shaped Colorful Lacquered) of the Shoso-in treasure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS