1016万例文収録!

「トリカブト」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > トリカブトの意味・解説 > トリカブトに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

トリカブトを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

トリカブトを参照のこと。例文帳に追加

Refer to torikabuto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トリカブトの根を乾燥したもの例文帳に追加

the dried roots of an aconite plant  - EDR日英対訳辞書

附子(ぶす)とは、トリカブトの「毒・漢方薬」の総称あるいは植物トリカブトの異名。例文帳に追加

Busu is a generic name for 'poison and Chinese herbal medicine' of torikabuto (aconite) and also a nick name of torikabuto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トリカブトを原料とする植物用薬剤例文帳に追加

CHEMICAL AGENT FOR PLANT, USING ACONITE AS RAW MATERIAL - 特許庁

例文

主は、「トリカブトが入っている桶には近づくな」と言い置いて、外出する。例文帳に追加

The master said 'Don't get close to the tub containing torikabuto' and went out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

トリカブト由来のアルカロイドまたはその誘導体を含んでなる細胞増殖抑制剤。例文帳に追加

The new cell proliferation inhibitor comprises an aconite-derived alkaloid or its derivative. - 特許庁

トリカブト含有アルカロイドまたはその誘導体を含んでなる細胞増殖抑制剤例文帳に追加

CELL PROLIFERATION INHIBITOR CONTAINING ACONITE-CONTAINING ALKALOID OR ITS DERIVATIVE - 特許庁

ただし、作用が激しいトリカブト(毒物にもなる)やダイオウ(下剤としても使われる)は使われないとされる。例文帳に追加

The foregoing is provided, however, that aconite (also a toxic substance) and rhubarb (also used as a cathartic), which have strong effects, aren't used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またイブキレイジンソウ、イブキアザミ、コイブキアザミ、イブキジャコウソウ、イブキトリカブトといった「イブキ」の名を冠する植物も自生する。例文帳に追加

Also, the names of some plants are prefixed by 'Ibuki' such as Ibukireijinso (Aconitum chrysopilum Nakai), Ibukiazami (Cirsum confertissimum var. herbicola), Koibukiazami (Cirsium confertissimum), Ibukijakoso (Thymus quinquecostatus), Ibukitorikabuto (Aconitum japonicum Thunb. var. ibukiense (Nakai) Tamura).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

春には西南尾根にフクジュソウ(福寿草)の群落が見られ、夏から秋には山頂一帯にトリカブトが多く咲く。例文帳に追加

In spring, "Fukuju-so" (Adonis ramosa) bloom in clusters in the southwestern ridge, and aconite flowers bloom in large numbers on the mountaintop from summer to autumn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正確には、白朮(オケラ)の根、蜀椒(サンショウ)の実、防風(ボウフウ)の根、桔梗(キキョウ)の根、桂皮(ケイヒ)の樹皮(肉桂:ニッケイ)、蜜柑(ミカン)の皮(陳皮:チンピ)、鳥兜(トリカブト)の根(烏頭:うず)、大黄(ダイオウ)など、身体を温めたり、胃腸の働きを助けたり、あるいは風邪の予防に効くと言われる生薬を含む。例文帳に追加

Specifically, it contains crude drugs that are effective for warming the body, strengthening gastrointestinal function or preventing the onset of a cold, such as root of Atractylodes rhizome (okera), nut of the Japanese pepper (sansho), root of Ledebouriella seseloides (bofu), root of Platycodon (kikyo), bark (nikkei) of cinnamon (keihi), skin (chinpi) of Japanese orange (mikan), root (uzu) of aconite (torikabuto) and rhubarb, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS