1016万例文収録!

「偉勲」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

偉勲を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

偉勲を樹てる、偉勲を奏す例文帳に追加

to perform a great deedrender great services  - 斎藤和英大辞典

-国家に偉勲ある者。例文帳に追加

Those who rendered distinguished service to the state  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樽俎の間に折衝して偉勲を奏した例文帳に追加

He highly distinguished himself by skilful diplomacy.  - 斎藤和英大辞典

関白や太政大臣、あるいは征夷大将軍として功労をなした者その他、国家に対する偉勲の著しい者が叙されている。例文帳に追加

Kanpaku (chief advisor to the Emperor) and Daijo-daijin (Grand minister of state), or those who rendered distinguished service as seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") and others who accomplished great deeds for the nation were granted this rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

公家・諸侯等の華族に相当する家の出身でないにもかかわらず「偉勲」によって公爵を叙爵されたグループ。例文帳に追加

The other group consists of those who were granted the title of Duke because of their great achievements although their families were not peers such as court nobles or Lords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

一つは「偉勲」がなくとも華族たる資格を持っていた家のうち、功績が加味されて本来よりも高い爵位を与えられたグループである。例文帳に追加

One group consists of those who were qualified to be given a peerage, but received a higher title than they should have been given, due to their great service being taken into account, although they did not make distinguished achievements.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治時代以降は、幕末の尊皇攘夷や明治維新において亡くなった功労者のうち、従三位以上に叙せられた元勲や公卿、大名などの華族を除いた、特に偉勲著しい者に対して正四位が贈位された。例文帳に追加

After the beginning of the Meiji period, Shoshii (Senior Fourth Rank) was conferred as a posthumous honor on those who had accomplished a great deed, except for those who had already received a rank above Jusanmi (Junior Third Rank), kazoku (new nobility) such as kugyo and daimyo, and especially on people of merit who had died during the 'Revere the Emperor, Expel the Barbarian'-Period and the Meiji Restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS