1016万例文収録!

「国鉄9600形蒸気機関車」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国鉄9600形蒸気機関車に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国鉄9600形蒸気機関車の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

国鉄9600形蒸気機関車例文帳に追加

Japanese National Railways Steam Locomotive Class 9600  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その初期の成功例が貨物用の国鉄9600形蒸気機関車(愛称キューロク)であり、旅客用の国鉄8620蒸気機関車(愛称ハチロク)であった。例文帳に追加

Successful examples in this early time were JNR 9600 freight steam locomotives (nicknamed, "Kyuroku") and JNR 8620 steam locomotives for passenger cars (nicknamed, "Hachiroku").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、大正時代製の国鉄8620蒸気機関車国鉄9600形蒸気機関車が後年まで生き残る結果となった。例文帳に追加

As a result, the JNR 8620 and 9600 steam locomotives produced during the Taisho period remained in use years afterwards.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国鉄9600形蒸気機関車(西舞鶴機関区(現・北近畿タンゴ鉄道西舞鶴運転区)所属)例文帳に追加

JNR 9600 Type Steam Locomotive (this rolling stock belonged to Nishi-Maizuru Railway Yard, i.e. the present KTR Nishi-Maizuru Railway Yard)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大正初期に、最初の本格的な量産型国産機である国鉄9600形蒸気機関車国鉄8620蒸気機関車が成功したことで、以後国内向けの蒸気機関車は国産でまかなわれることになった。例文帳に追加

In the early Taisho period, the successful production of JNR 9600 and JNR 8620 steam locomotives, the first mass-produced domestic steam locomotives, led to domestic production of all steam locomotives for domestic use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1972年(昭和47年)10月1日-山陰本線綾部(舞鶴線経由)・西舞鶴~網野間で京都府内の国鉄線で最後の蒸気機関車運転、西舞鶴機関区(現・北近畿タンゴ鉄道西舞鶴運転区)所属の国鉄9600形蒸気機関車蒸気機関車を使用。例文帳に追加

October 1, 1972: Final trip of last steam locomotive (9600 Type, belonging to Nishi-Maizuru Engine Depot, currently Nishi-Maizuru Operation Center of Kitakinki Tango Railway) kept by JNR within Kyoto prefecture from Ayabe on Sanin Main Line (via Maizuru Line) and Nishi-Maizuru to Amino.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

C57135による225列車運転の10日後の12月24日に夕張線(現・石勝線)でD51241による石炭列車が運転され本線上から蒸気機関車が消滅、年が明けた1976年3月2日に追分機関区の79602(9600)による最後の入換え列車が運転され、国鉄から蒸気機関車は姿を消した。例文帳に追加

On December 24, ten days after the last run of train 225 pulled by the C57 135, a coal train pulled by the D51 241 ran on the Yubari Line (now the Sekishosen Line), which was the last run of steam locomotives on the main line, and with the last operation of a shunting train pulled by the 79602(9600 type of Oiwake Engine Depot on March 2, 1976 of the next year, steam locomotives disappeared from JNR.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国鉄9600形蒸気機関車は、西舞鶴機関区(現・北近畿タンゴ鉄道西舞鶴運転区)所属、他は豊岡機関区(現JR西日本豊岡鉄道部)所属(貨物列車は西舞鶴区、旅客列車は豊岡区の担当だった)例文帳に追加

The JNR steam locomotive Type 9600 belonged to Nishi-Maizuru Engine Depot (currently Nishi-Maizuru Operation Section of Kitakinki Tango Railway); others belonged to Toyooka Engine Depot (currently Toyooka Railway Division of JR West), with the operation of cargo trains assigned to Nishi-Maizuru Section and that of passenger trains to Toyooka Section.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国鉄9600形蒸気機関車-西舞鶴駅から網野駅まで(一部の列車は、舞鶴線経由、山陰本線綾部駅まで)の運転で、区間貨物列車や春の「チューリップ号」・夏の「はしだてビーチ」(天橋立駅まで)の専用牽引機だった。例文帳に追加

The JNR 9600 Type steam locomotive was used exclusively for hauling sectional cargo trains from Nishi-Maizuru Station to Amino Station (some trains went, via the Maizuru Line, to Ayabe Station on the Sanin Main Line) and also for such seasonal trains as the 'Tulip-go' in spring and the 'Hashidate-Beach' in summer (as far as Amanohashidate).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS