1016万例文収録!

「壱音」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 壱音に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

壱音の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

宮廷楽全般で,越調という例文帳に追加

in Japanese court music, the musical scale. called {'Ichikochichou'}  - EDR日英対訳辞書

越という,日本楽の例文帳に追加

a name of a pitch in Japanese music called {'Ichikotzu'}  - EDR日英対訳辞書

越調という,日本楽の調子例文帳に追加

a tune of Japanese music called {'Ichikotzuchou'}  - EDR日英対訳辞書

標準の尺八は、日本の十二律で越(D4)の筒を持つ一尺八寸管である。例文帳に追加

The standard shakuhachi is the one-shaku eight-sun length shakuhachi, and has a tsutsune of D4 according to the Japanese twelve note scale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(双調、越調、太食調は対応する洋階の長階と比べてシに相当するが半低い(ミクソリディア旋法と同様))例文帳に追加

(The note of the Ti in Sojo, Ichikotsucho and Taishikicho tone is a semi-tone lower than the equivalent major scale of the Western system (being equivalent to the Mixolydian mode)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

語源に関する有力な説は、『旧唐書』列伝の「呂才伝」の記事によるもので、7世紀はじめの唐の楽人である呂才が、筒を十二律にあわせた立笛を作った際、中国の標準の黄鐘(日本の十二律では越西洋階のD)のを出すものが一尺八寸であったためと伝えられている。例文帳に追加

The most widely accepted theory of the etymological origin of the word itself traces its appearance to the text in 'Biography of Lucun' in the series of "Jiu Tang Shu" (Old Tang History), which describes that Lucun, a Tang musician who lived in the early seventh century, created a vertical flute tuned to a 12 tone scale, with the Oshikicho tone being the Tang standard tone (according to the 12-tone Japanese scale, the equivalent of the tone D on the scale of the West); the dimension at which this tonic was obtained is said to have been one shaku and eight sun, thus the name 'shakuhachi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(「吉祥院」を冠称)三ノ宮町、中島、清水、定成町、船戸町、井ノ口、車道町、池ノ内町、西浦町、里ノ内町、落合町、政所町、西ノ内町、高畑町、八反田町、這登町、仁木ノ森町、菅原町、東浦、稲葉、前田、池田、長田町、砂ノ町、観堂町、蒔絵、口河原、竹ケ尻、新田ノ段町、新田弐ノ段町、新田下ノ向、堤外例文帳に追加

(Prefixed by 'Kisshoin') Sannomiya-cho, Nakajima, Shimizu, Sadanari-cho, Funato-cho, Inokuchi, Kurumamichi-cho, Ikenouchi-cho, Nishiura-cho, Satonouchi-cho, Ochiai-cho, Mandokoro-cho, Nishinouchi-cho, Takahata-cho, Hattanda-cho, Hainobori-machi, Nikinomori-cho, Sugawara-machi, Higashiura, Inaba, Maeda, Ikeda, Nagata-cho, Sunano-cho, Kannondo-cho, Makie, Kuchigawara, Takegajiri, Shinden-ichinodan-cho, Shinden-ninodan-cho, Shinden-shimonomukai, Tsutsumisoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS