1016万例文収録!

「多国籍企業設立」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 多国籍企業設立に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

多国籍企業設立の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

(1) 研究開発事業又は統括事業を実施するために、特定国籍企業の子法人等として設立されたものであること。例文帳に追加

1. The company has been established as a subsidiary corporation or other similar entity of a Specified Multinational Enterprise for engaging in Research and Development Business or Supervisory Business;  - 経済産業省

2004年末までに、中国には約750の研究開発センターが設立され(その大半は2001年以降に設立)、インドでは100以上の国籍企業が研究開発施設を設立されている144。例文帳に追加

By the end of 2004, about 750 R&D centers had been established in China (most were established after 2001), and more than 100 multinational companies have established R&D facilities in India143. - 経済産業省

第四条 我が国において新たに研究開発事業を行うため、当該研究開発事業を行う国内関係会社を設立しようとする特定国籍企業(その子法人等(当該特定国籍企業がその総株主等の議決権の過半数を保有していることその他の当該特定国籍企業と密接な関係を有する法人として主務省令で定める法人をいう。第六条第一項において同じ。)が既に我が国において当該研究開発事業を行っている場合における当該特定国籍企業を除く。)は、当該研究開発事業に関する計画(以下「研究開発事業計画」という。)を作成し、主務省令で定めるところにより、これを主務大臣に提出して、その研究開発事業計画が適当である旨の認定を受けることができる。例文帳に追加

Article 4 (1) A Specified Multinational Enterprise that intends to newly engage in Research and Development Business in Japan and establish a Domestic Affiliated Company for conducting said new Research and Development Business (excluding those Specified Multinational Enterprises any of whose Subsidiary Corporations or Other Similar Entities (meaning a juridical person in which such Specified Multinational Enterprise has the majority of the Voting Rights of All Shareholders or Others or which is otherwise prescribed by an ordinance of the competent ministry as having a close relationship with said Specified Multinational Enterprise; hereinafter the same shall apply in Article 6, paragraph (1)) has already been engaged in said Research and Development Business in Japan) may prepare a plan concerning said Research and Development Business (hereinafter referred to as a "Research and Development Business Plan") and submit the same to the competent minister as prescribed by an ordinance of the competent ministry, and may receive a certification to the effect that said Research and Development Business is appropriate.  - 経済産業省

具体的には、主務大臣による認定を受けたグローバル企業(以下「特定国籍企業」という。)が、我が国に新たな会社(以下「国内関係会社」という。)を設立して行う研究開発事業及び統括事業について、課税の特例、特許料の軽減、海外からの投資手続の迅速化、外国人労働者の入国審査の迅速化等の措置を講ずることとする。例文帳に追加

Specifically, with regard to Research and Development Business and Supervisory Business that global enterprises certified by the competent minister (hereinafter referred to as "Specified Multinational Enterprises") engage in by establishing a new company (hereinafter referred to as a "Domestic Affiliated Company") in Japan, measures, such as the application of special provisions for taxation, reduction of patent fees, expedition of procedures for investment from overseas, and expedition of entry examinations of foreign workers, shall be taken.  - 経済産業省

例文

第六条 我が国において新たに統括事業を行うため、当該統括事業を行う国内関係会社を設立しようとする特定国籍企業(その子法人等が既に我が国において当該統括事業を行っている場合における当該特定国籍企業を除く。)は、当該統括事業に関する計画(以下「統括事業計画」という。)を作成し、主務省令で定めるところにより、これを主務大臣に提出して、その統括事業計画が適当である旨の認定を受けることができる。例文帳に追加

Article 6 (1) A Specified Multinational Enterprise that intends to newly engage in Supervisory Business in Japan and establish a Domestic Affiliated Company for conducting said new Supervisory Business (excluding those Specified Multinational Enterprises any of whose Subsidiary Corporations or Other Similar Entities has already been engaged in said Supervisory Business in Japan) may prepare a plan concerning said Supervisory Business (hereinafter referred to as a "Supervisory Business Plan") and submit the same to the competent minister as prescribed by an ordinance of the competent ministry, and may receive a certification to the effect that said Supervisory Business is appropriate.  - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS