小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和辞典 > hereinafterの意味・解説 

hereinafterとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 (書類などで)下に、下文に

音節hèrein・áfter

hereinafterの
品詞ごとの意味や使い方

hereinafterの学習レベル

レベル15

研究社 新英和中辞典での「hereinafter」の意味

hereinafter

アクセント・音節hèrein・áfter
副詞
文語》 (書類などで)下に下文に.

「hereinafter」を含む例文一覧

該当件数 : 8757



例文

The same hereinafter.発音を聞く 例文帳に追加

以下同様) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

hereinafter referred to A例文帳に追加

以下、Aと呼ぶ - Weblio Email例文集

It is hereinafter referred to as the Old Capital Tax.発音を聞く 例文帳に追加

以下、古都税と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

products and services (hereinafter referred to asServices”)発音を聞く 例文帳に追加

製品およびサービス(以下「本サービス」) - Weblioビジネス英語例文

(v) bonds (including those issued by a mutual company; the same shall apply hereinafter);発音を聞く 例文帳に追加

五 社債券(相互会社の社債券を含む。以下同じ。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

a) Expenses required for implementing public assistance (hereinafter referred to as "public assistance expenses"発音を聞く 例文帳に追加

イ 保護の実施に要する費用(以下「保護費」という。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

the individual income tax (hereinafter referred to asKazakhstan tax”)発音を聞く 例文帳に追加

個人所得税(以下「カザフスタンの租税」という。) - 財務省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Eゲイト英和辞典での「hereinafter」の意味

hereinafter

音節here・in・af・ter発音記号・読み方hɪ̀(ə)rɪnǽftər|-ɑ́ːftə
副詞

電気制御英語辞典での「hereinafter」の意味

hereby, herein, hereinabove, hereinafter, hereof, hereto, hereunder


クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「hereinafter」の意味

hereinafter

Wiktionary英語版での「hereinafter」の意味

ウィキペディア英語版での「hereinafter」の意味

Here in After

出典:『Wikipedia』 (2010/12/09 07:29 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用

Weblio例文辞書での「hereinafter」に類似した例文

hereinafter

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「hereinafter」を含む例文一覧

該当件数 : 8757



例文

Hereinafter, the material concerned is referred to as "compounds etc."発音を聞く 例文帳に追加

以下、当該物を「化合物等」という。 - 特許庁

Hereinafter, it is referred to simply as the report.例文帳に追加

以下、ここでは、単に報告書とする。 - 経済産業省

Utility models shall be registered by the Industrial Property Office (hereinafter referred to as "the Office") in the Utility Model Register (hereinafter referred to as "the Register").発音を聞く 例文帳に追加

実用新案は,産業財産庁(以下「庁」という。)により実用新案登録簿(以下「登録簿」という。)に登録されるものとする。 - 特許庁

the mid-term plan provided by the same paragraph (hereinafter referred to as "Mid-term Plan")例文帳に追加

同項に規定する中期計画(以下「中期計画」という。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

The above processing is explained hereinafter.例文帳に追加

以下、この処理について説明する。 - 特許庁

- Arrangements on TOKUTEI-TORIHIKI (hereinafter referred to as the "Segregated Trading Book") (Trading Book)発音を聞く 例文帳に追加

・ 特定取引(トレーディング)に関する取決め - 金融庁

PRONUNCIATION COUNTING SYSTEM VOICE COUNTER (HEREINAFTER VOICE COUNTER)例文帳に追加

発音計数システム音声カウンタ−(以下音声カウンタ−) - 特許庁

例文

The numeral 11 denotes a light emitting diode (hereinafter referred to as "LED").例文帳に追加

11は発光ダイオード(以下「LED」という)である。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


hereinafterのページの著作権
英和辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
安藤設計事務所安藤設計事務所
Copyright (C) 2023 安藤設計事務所 All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのhereinafter (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのHere in After (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS