1016万例文収録!

「常寧殿」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 常寧殿の意味・解説 > 常寧殿に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

常寧殿の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

常寧殿皇后の住居例文帳に追加

The Palace of Empress, Jonei-den  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「昔は常寧殿にして此の事あり。例文帳に追加

In the past, the festival was held at Joneiden palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ついで宮中の常寧殿で大元帥法を初めて行っている。例文帳に追加

Jogyo went on to be the first to conduct Daigen Suiho rituals at the imperial Joneiden palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし平安初期は仁寿殿常寧殿が使用されたが、中期頃には清涼殿がもっぱら天皇の御殿となった。例文帳に追加

However in the early Heian period the Jijuden and Joneiden were used however from the middle of the Heian period the Seiryoden became the primary palace of the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

清涼殿にいて難を逃れた公卿たちは大混乱に陥り、醍醐天皇も急遽清涼殿から常寧殿に避難した。例文帳に追加

The court nobles who were in the Seiryoden and were able to escape danger were thrown into a panic, and Emperor Daigo escaped hurriedly from the Seiryoden to the Joneiden (Empress' residence).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

常寧殿の西塗籠の内帳台の上に長筵を敷く。例文帳に追加

Naga mushiro (a kind of carpet) was spread on an inner chodai (a raised platform placed in a room and covered by a kind of tent) in the west nurigome (a palace room) of Joneiden palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞姫の参入の由を聞いて天皇は直衣指貫に沓をはき、清涼殿東庇北の階下から、承香殿西南隅に仮に架けた長橋、承香殿南簀子、同馬道后町廊、常寧殿馬道その他の順路を経て大師の局に入る。例文帳に追加

Upon hearing of the arrival of the dancers, the Emperor, wearing noshi sashinuki (a court nobles informal costume) and kutsu (footwear) started from the northern lower level of the Seiryoden palace's east eaves and went to the daishi no tsubone (a room for daishi) via nagahashi, which was temporarily set at the southwest corner of Shokoden palace, minami-sunoko of Shokoden palace, medo kisakimachi no ro of Shokoden palace and medo of Joneiden palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

選ばれた舞姫は練習に明け暮れ、新嘗祭の前々日である丑の日の夜に宮中へ参上、直に、「帳台試(ちょうだいのこころみ)」と称して常寧殿にて天皇に練習を披露した。例文帳に追加

Selected dancers spent days practicing until the evening of the day of the Ox (one of the twelve animals of the oriental zodiac), two days before the Niiname-sai festival, where they went to the Imperial Court and made a demonstration called 'Chodai no kokoromi' in front of the Emperor at Joneiden palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS