1016万例文収録!

「徒食 としょく」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 徒食 としょくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

徒食 としょくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

人はいくら金持ちでも徒食するものでない例文帳に追加

However rich a man may be,―Though a man be ever so rich,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

人はいくら金持ちでも徒食するものでない例文帳に追加

However rich a man may be,―Be a man as rich as he will,―he should not eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

人はいくら金持ちでも徒食するものでない例文帳に追加

However rich a man may beBe a man ever so richhe ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

人はいくら金持ちでも徒食するものでない例文帳に追加

Be a man ever so rich, he ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

例文

どんなに金持ちでも徒食するものでない例文帳に追加

However rich a man may be,―Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典


例文

いかに金持ちでも徒食するものでない例文帳に追加

However rich a man may be, he ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

人はたといどれ程金持ちであろうとも徒食するものでない例文帳に追加

No matter how rich a man may be,―However rich a man may be.Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

人はどれだけ金があっても徒食するものでない例文帳に追加

However rich a man may be,―Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he should not eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

人はどれほど金が有っても徒食するものでない例文帳に追加

No matter how rich a man may be,―However rich a man may be,―Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

例文

人はどれほど金持ちにせよ徒食するものでない例文帳に追加

However rich a man may be,―No matter how rich a man may beBe man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he ought not to eat the bread of idleness.  - 斎藤和英大辞典

例文

華族制度は成立当初、一君万民の概念に背き、天皇と臣民の間を隔てる存在であり、華族は無為徒食の徒であるとして華族制度の存在に反対するものもいた。例文帳に追加

When the kazoku system was established, some persons opposed the existence of such a system saying that the system was contrary to the concept of "One emperor and all of the other people are commoners" and that kazoku were useless people eating without doing anything.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

河原で石を売る主人公が、病人のふりをしながらよたよた歩く無為徒食の古書店主人山井(病をもじったもの)からむりやり貸し付けられた『漂泊俳人井月全集』を読む。例文帳に追加

The leading character who sells stones in a riverside reads a book, "The complete collection of haiku of Seigetsu, a wandering haiku poet," which he was forcibly lent by YAMAI (a pun on a word of Yamai which means disease), the owner of a secondhand bookstore, who pretends to be a sick person, walks unsteadily and idles away his time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS