1016万例文収録!

「文化勲章」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文化勲章の意味・解説 > 文化勲章に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文化勲章の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 68



例文

-文化勲章例文帳に追加

He received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-文化勲章例文帳に追加

He received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化勲章という勲章例文帳に追加

a medal called the {"Order of Cultural Merit"}  - EDR日英対訳辞書

-文化勲章受章。例文帳に追加

He was presented with the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文化勲章受勲。例文帳に追加

Received Order of Cultural Merit  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1990年、文化勲章例文帳に追加

1990 - Received Order of Cultural Merit  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2007年、文化勲章例文帳に追加

He received the Order of Culture in 2007.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1984年:文化勲章例文帳に追加

1984: He was decorated with the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-文化勲章受章例文帳に追加

He received the Order of Culture award.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-文化勲章受章例文帳に追加

He received Bunka Kunsho (Order of Culture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1981年11月文化功労者文化勲章例文帳に追加

November 1981 - Order of Cultural Merit  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1回文化勲章受章。例文帳に追加

He was one of the first to receive the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1979年(昭和49年)、文化勲章例文帳に追加

In 1979, he received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1966年(昭和41年)文化勲章例文帳に追加

In 1966, he received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1955年文化勲章を辞退する。例文帳に追加

Kanjiro declined the Order of Culture in 1955.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1940年 文化勲章受章例文帳に追加

1940: Received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1953年文化勲章受章。例文帳に追加

He was given the Order of Culture in 1953.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1946年(昭和21年)文化勲章受章。例文帳に追加

1946: Awarded the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1955年文化勲章受章。例文帳に追加

1955: He received a Cultural Medal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一回文化勲章受章。例文帳に追加

He was presented with the first Bunka Kunsho (Order of Culture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1943年、文化勲章受章。例文帳に追加

In 1943, he received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人間国宝、文化勲章他を受賞。例文帳に追加

Awarded title of Living National Treasure, Order of Cultural Merit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1987年、文化勲章と数々の賞を受けた。例文帳に追加

1987 Received Order of Cultural Merit and a number of other prizes  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1937年(昭和12年)には文化勲章の授与が始まった。例文帳に追加

In 1937, the conferment of Bunka Kunsho (the Order of Culture) was started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-最年少で文化勲章受章例文帳に追加

He won the Order of Culture to be the youngest winner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1948年、文化勲章受章(日本人女性として初)。例文帳に追加

1948: She became the first Japanese woman to be awarded the Order of Culture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年に文化勲章を受章。例文帳に追加

In the same year, he was awarded an Order of Cultural Merit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1966年(昭和41年)文化勲章を受章。例文帳に追加

In 1966, he received the Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1997年11月、茶道界としては初の文化勲章授与。例文帳に追加

In November 1997, he became the first person to win the Order of Culture for the tea ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2001年6月芸術文化勲章(オフィシエ)を受章。例文帳に追加

In June of 2001, Oshima receieved the Ordre des Arts et des Lettres (Order of Arts and Letters).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フランス芸術・文化勲章シュバリエ受賞。例文帳に追加

Won the French award of Chevalier dans l'Ordre des Arts et des Lettres.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949年(昭和24年)、文化勲章を受章。例文帳に追加

He was awarded the Order of Culture in 1949.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1984年(昭和59年)文化勲章を受章。例文帳に追加

He was awarded the Order of Culture in 1984.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

増田四郎(歴史学者、文化勲章受章者)例文帳に追加

Shiro MASUDA (a historian, recipient of Order of Culture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関西大学教授、文化勲章受章。例文帳に追加

He was a professor of Kansai University and a recipient of Order of Culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

杉岡華邨書道美術館-文化勲章受章者例文帳に追加

Nara City Kason Sugioka Museum of Calligraphy: Kason SUGIOKA is an Order of Culture honoree  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化勲章が田中耕一氏ら6人に授与される例文帳に追加

The Order of Culture Awarded to Tanaka Koichi and Five Others  - 浜島書店 Catch a Wave

彼は2008年に文化勲章を受章した。例文帳に追加

He was given the Order of Culture in 2008.  - 浜島書店 Catch a Wave

映画監督の山田洋(よう)次(じ)さんが文化勲章受章例文帳に追加

Film Director Yamada Yoji Receives Order of Culture  - 浜島書店 Catch a Wave

俳優の高(たか)倉(くら)健(けん)さんが文化勲章受章例文帳に追加

Actor Takakura Ken Receives Order of Culture - 浜島書店 Catch a Wave

ノーベル賞受賞者が文化勲章受章例文帳に追加

Nobel Laureates Receive Order of Culture - 浜島書店 Catch a Wave

1997年文化功労者に選ばれ、2003年文化勲章を受章。例文帳に追加

He was selected in 1997, as a Bunkakorosha (Person of Cultural Merit), and was honored the Bunkakunsho (Order of Cultural Merit) in 2003.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この日皇居では文化勲章の授与式が行われる。例文帳に追加

On November 3, the Order of Cultural Merits Award Presentation Ceremony is held in the Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1947年日本学士院会員、1950年文化勲章受章。例文帳に追加

He became a member of the Japan Academy in 1947 and received the Order of Cultural Merit in 1950.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田中氏(43)は文化勲章を受章した3番目に若い受章者だ。例文帳に追加

Tanaka, 43, is the third youngest person to receive the Order of Culture.  - 浜島書店 Catch a Wave

中村さんは「文化勲章は日本人として最高の名誉です。」と語った。例文帳に追加

Nakamura said, "The Order of Culture is the highest honor a Japanese person can receive." - 浜島書店 Catch a Wave

2010年,彼は芸術文化勲章のコマンドゥール(3等)に選ばれている。例文帳に追加

In 2010, he was made a Commander of the Order of Arts and Letters. - 浜島書店 Catch a Wave

1960年、フランスの芸術文化勲章、1961年にはレジオン・ドヌール勲章、1962年には芸術選奨を受賞。例文帳に追加

He was awarded a French cultural award in 1960, the légion d'honneur award in 1961 and a Japanese government fine art award in 1962.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長年の映画製作に対して1997年に文化功労者を、2002年に文化勲章を授与された。例文帳に追加

He was designated a Bunkakorosha (Person of Cultural Merits) in 1997, and awarded the Order of Culture in 2002 for his long service to filmmaking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和12年(1937年)4月28日には第1回文化勲章を授与され、帝国芸術院会員となる。例文帳に追加

On April 28, 1937 he was one of the first recipients of the Order of Culture and became a member of the Imperial Art Academy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS