1016万例文収録!

「有効求人倍率」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 有効求人倍率の意味・解説 > 有効求人倍率に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

有効求人倍率の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 55



例文

東日本大震災の被災地では、復興需要等に伴い有効求人倍率は改善しているものの、建設労働者の人手不足への対応などのマッチング、沿岸部の人口減少への対応や復旧・復興が課題となっている。例文帳に追加

In the areas affected by the Great East Japan Earthquake, the ratio of active job openings to active jobapplicants has improved in line with the reconstruction demand, but there are still issues to be addressed,including matching of workforce (such as the shortage of construction workers) and population decline, recoveryand restoration of coastal areas. - 厚生労働省

第1章 雇用・失業の動向2004年の労働市場を総括すると、有効求人倍率は上昇傾向で推移し、完全失業率が高水準ながらも低下傾向で推移し、雇用者数はおおむね横ばいで推移するなど、雇用情勢は厳しさが残るものの改善している。例文帳に追加

Part I Trends and Features of the Labour Economy in 2004Chapter 1 Employment and Unemployment TrendsLooking back on the 2004 labour market, overall, the employment situation showed some signs ofimprovement while remaining severe. The ratio of active job openings to active job applicantsincreased, the unemployment rate was high but declining, and the number of employees was basicallyunchanged. - 厚生労働省

完全失業率は2009年7月に5.6%と過去最高を記録した後、徐々に低下して2010年3月には5.0%となり、有効求人倍率は2009年8月の0.42倍と過去最低を記録した後、2010年3月には0.49倍に上昇するなど雇用情勢は持ち直しの動きがみられるものの、依然として厳しい状況にある(図表1-5) 。例文帳に追加

The unemployment rate reached a record high of 5.6% in July 2009 and thereafter gradually declined to 5.0% in March2010. The active job opening to applicant ratio reached a record low at 0.42 in August 2009 and thereafter rose to 0.49in March 2010. In spite of this movement towards recovery, the job market still remains quite severe. (Chart 1-5)  - 経済産業省

近年の雇用環境について見てみると、厚生労働省「職業安定業務統計」によれば、90年代に低下し続けてきた有効求人倍率が2002年以降上昇し続け、2006年においては1倍以上で推移しており(第3-3-1図)、2002年以降始まった今回の景気回復局面において、ようやく雇用環境にも改善傾向が見られてきたとされる。例文帳に追加

First we examine the employment environment in recent years. According to the Report on Employment Service, published by the MHLW, the active opening rate, which had been declining in the 1990s, has been on the rise since 2002. In 2006, it remained above 1 (Fig. 3-3-1). This is taken as a sign that the employment environment is finally improving in the current economic recovery phase, which started in 2002. - 経済産業省

例文

完全失業率は2009年7月に5.6%と過去最高を記録した後、徐々に低下して2010年2月には5.0%となり、有効求人倍率は2009年8月の0.42倍と過去最低を記録した後、2010年3月には0.49倍に上昇するなど雇用情勢は持ち直しの動きがみられるものの、依然として厳しい状況にある。例文帳に追加

The unemployment rate reached a record high of 5.6% in July 2009 and then gradually declined to stand at 5.0% in March 2010. The active job opening to applicant ratio dropped to a record low of 0.42 in August 2009 and then rose to 0.49 in March 2010. Despite these signs of recovery, the condition of the job market remains severe. - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS