1016万例文収録!

「核酸相互作用」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 核酸相互作用に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

核酸相互作用の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 54



例文

電界効果トランジスタがわずかな電場変化に対応して大きな電流変化を出力する様に極微量の化学物質、DNAの構成物質である核酸化合物との相互作用を電流変化として捉えることを可能とする分子デバイスあるいは分子認識センサーを構築するのに必要な新規な導電性化合物を提供する。例文帳に追加

To provide a new conductive compound necessary for forming molecular devices or molecule-recognizing sensors which can catch an interaction of an ultra fine amount of a chemical substance with a nucleic acid compound of DNA-constituting substance as an electric current change, as an electric field effect transistor outputs a large electric current change corresponding to a fine electric field change. - 特許庁

非凝集性有色および/または蛍光性タンパク質(非凝集性特質は、タンパク質のN末端の残基の調整により発生し、色素性かつ/または蛍光性特質は、タンパク質の2個またはそれ以上の残基の相互作用により発生する)であるポリペプチド、該ポリペプチドをコードする核酸、および該タンパク質に対する抗体、ならびにトランスジェニック細胞およびトランスジェニック生物。例文帳に追加

Provided are polypeptides comprising non-aggregating colored and/or fluorescent proteins (the non-aggregating feature arises from the modulation of residues in the N-terminal of the protein and the chromo and/or fluorescent feature arises from the interaction of two or more residues of the protein), nucleic acids encoding the polypeptides, antibodies to the subject proteins, and transgenic cells and organisms are provided. - 特許庁

手動により容易に実施できる亜硫酸水素塩反応、慣用的な分析装置により取扱うことができる固相、とりわけ磁性ガラス粒子を使用する亜硫酸水素塩反応、ならびに、核酸が亜硫酸水素塩反応の成功に影響し得る種々の相互作用により固相の表面に結合されるので、満足のいく様式で首尾よく実施可能な亜硫酸水素塩反応を提供すること。例文帳に追加

To provide a bisulfite reaction which can be readily performed manually, a bisulfite reaction using a solid phase, particularly magnetic glass particles, which is handleable by routine analytical equipment, and a bisulfite reaction performed successfully in a satisfying manner since the nucleic acid is bound to the surface of the solid phase by various interactions possibly influencing the success of the bisulfite reaction. - 特許庁

例文

磁性粒子と配位結合又は多点の静電的相互作用により結合できる構造を有し、かつ、他の物質と化学結合可能な官能基を有する分散剤で被覆された磁性粒子であって、上記分散剤に、核酸、タンパク質、ポリペプチド又はそのオリゴマー、糖類、又は糖タンパク質が固定されている、水分散性磁性粒子。例文帳に追加

The water dispersible magnetic particle is coated by a dispersing agent having: a structure capable of forming a coordinate bond or a multipoint electrostatic interaction bond with the magnetic particle; and a functional group capable of chemical bond with another substance, wherein a nucleic acid, a protein, a polypeptide or its oligomer, a saccharide, or a glycoprotein is fixed to the dispersing agent. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS