1016万例文収録!

「神仏混淆」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 神仏混淆の意味・解説 > 神仏混淆に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

神仏混淆の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

神仏混淆(しんぶつこんこう)ともいう。例文帳に追加

It is also known as "Shinbutsu-konko."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この段階をのちの神仏習合と特に区別して神仏混淆ということもある。例文帳に追加

The phase may be called Shinbutsu-konko to differentiate from later Shinbutsu-shugo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本は永らく神道と仏教とを神仏習合(神仏混淆)という形で共存・混合させてきた。例文帳に追加

In Japan, the Shinto religion and Buddhism have coexisted and amalgamated for a long time in the form of a synchronization of Shinto and Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

刈田嶺神社は、明治の廃仏毀釈以前は神仏混淆の修験道の金峯山寺という文字通り寺であったという。例文帳に追加

It is said that Kattamine-jinja Shrine was a temple literally named Kinpusen-ji Temple of Shugen-do which was a mixture of Shinto and Buddhism before the Exclusion of Buddhism in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

背景には神仏習合の歴史があり、土着の神道と渡来して普及した仏教(特に密教)が混淆して修験道などの多様な信仰を生み出してきた。例文帳に追加

This occurred as a result of the syncretism of Shinto and Buddhism in which the Japanese indigenous Shinto beliefs became mixed with the imported Buddhism (particularly Esoteric Buddhism) to create various religious belief such as Shugendo (Japanese mountain asceticism incorporating Shinto and Buddhist concepts).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

神仏混淆を斥け、国家を上古の淳直の世に立ち返らせようとこいねがい、口碑縁起を訪ね歩き、これを『古事記』、『日本書紀』、『延喜式』、『風土記』その他に証し、日本のおもな神社の伝記その他をしるしたものである。例文帳に追加

Wishing to eliminate the syncretism of Buddhism and Shintoism and have the nation return to the simple and right world of ancient times, Razan visited many sites of folklores and origins of shrines and recorded legends of the main shrines in Japan by referring to "Kojiki" (Records of Ancient Matters), "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), "Engishiki" (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers), "fudoki" (description of regional climate, culture, etc.) and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS