1016万例文収録!

「鉱業事務所」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 鉱業事務所に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

鉱業事務所の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

鉱業事務所例文帳に追加

Mining Office  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 鉱業用の事務所又は鉱業に従事する者の宿舎若しくは保健衛生施設の設置例文帳に追加

(viii) Build an office for mining, accommodations for those who are engaged in mining, or a health and sanitation facility  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条 鉱業権者は、事業に着手したときは、遅滞なく、鉱区の所在地又はその附近に鉱業事務所を定め、その所在地及び着手の年月日を経済産業局長に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 68 When holders of mining right have started their businesses, they shall establish their mining offices without delay at the locations of their mining areas or in the vicinity thereof, and notify the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry of the locations and date of commencement of their business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条 採掘権者は、経済産業省令で定める手続に従い、坑内実測図及び鉱業簿を作成し、鉱業事務所に備えて置かなければならない。例文帳に追加

Article 70 Holders of digging right shall prepare their survey map of interior of pit and mining registries pursuant to the procedures prescribed by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and keep them at their mining offices.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六十九条 試掘権者は、経済産業省令で定める手続に従い、試掘工程表を作成し、鉱業事務所に備えて置かなければならない。例文帳に追加

Article 69 Holders of prospecting right shall prepare their prospecting schedules pursuant to the procedures prescribed by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and keep them at their mining offices.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第百九十条 経済産業大臣及び経済産業局長は、この法律の施行に必要な限度において、鉱業権者若しくは租鉱権者からその業務の状況に関する報告を徴し、又はその職員にその事業所若しくは事務所に立ち入り、業務の状況若しくは帳簿書類を検査させることができる。例文帳に追加

Article 190 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry and the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry may, to the extent necessary to enforce this Act, request reports from holders of mining right or mining lease right concerning the state of business thereof or have their officials enter the places of business or offices thereof and inspect the state of business and books and documents thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第五十三条、第五十四条又は前条の規定による処分の名あて人となるべき者の所在が判明しない場合における行政手続法第十五条第三項の規定の適用については、同項中「当該行政庁の事務所の掲示場に掲示することによって」とあるのは「鉱業権者の鉱業原簿に記載された住所の所在地の市役所、町村役場又はこれに準ずるものの掲示場に掲示するとともに、その掲示をした旨及びその要旨を官報に掲載することによって」と、「掲示を始めた日から二週間を経過したとき」とあるのは「掲示を始めた日又は官報に掲載した日のいずれか遅い日から十四日を経過した日」とする。例文帳に追加

(3) As for the application of the provision of paragraph (3) of Article 15 of Administrative Procedure Act in the case where the location of addressee subject to the disposition pursuant to the provision of Articles 53, 54 or the preceding Article is not identified, the expression "by posting the notice at the posting area of the office of the administrative agency" shall be deemed to be replaced with "by posting the notice at the posting area of city office or town/village office or any facility equivalent to the above, and also by publishing the fact and gist of notification in an official gazette, " and the expression "when two weeks has passed since the day of commencement of notification" shall be deemed to be replaced with "on the day when 14 days have passed since the day of commencement of notification or publication of notification on an official gazette, whichever is later. "  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS